2025年9月23日火曜日

さよなら星姫

 

ホシヒメホウジャク
Neogurelca himachala sangaica

鱗翅目スズメガ科Neogurelca属。幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。年2化。成虫で越冬する。日本のスズメガでは最小。







▲飼育していたホシヒメホウジャクの4匹目が羽化した。写真は全部同じ個体で、これが最後の1匹になる。実際はもう1匹いたのだが、蛹化の時に脱皮が上手くいかず、残念ながら死んでしまった。でもこれで少し肩の荷が降りた感じがする。今までつき合ってくれてありがとうホシヒメ達。あとはまだホシホウジャクとセスジスズメがいるのだが。







▲近所のサトイモ畑でまたセスジスズメの幼虫を見付けた。この前農薬を撒いていたようだが、この幼虫はどこか別の場所にいて無事だったのかも知れない。とりあえずこの子も勝手に持ち帰って育てる事にした。セスジスズメ(Theretra oldenlandiae oldenlandiae)はスズメガ科コスズメ属。幼虫は広食性で様々な草本を食べる。1年に2~3回発生し、蛹で越冬する。








0 件のコメント: