2025年9月23日火曜日

葦夜盗蛾

 



ヨシヨトウ
 Rhizedra lutosa griseata

  鱗翅目ヤガ科モンヤガ亜科Rhizedra属。幼虫はヨシの茎や根を食べる。年1化で、成虫は秋に出現する。



▲昨晩、自宅の外灯に飛来したヨシヨトウ。







▲クロフトビイロヤガXestia fuscostigma)。幼虫は広食性で様々な草本を食べる。年2化。ヤガ科モンヤガ亜科。







▲カブラヤガ(Agrotis segetum)の雄。幼虫はネキリムシとも呼ばれ、広食性で様々な草本の茎を食べる。農作物の害虫。年2〜3化で、幼虫で越冬する。鱗翅目ヤガ科モンヤガ亜科





▲マエホシヨトウPyrrhidivalva sordida)。幼虫はミゾソバの葉やセリの根を食べる。年1化。蛹で越冬する。ヤガ科ヒメヨトウ亜科。





▲マエアカスカシノメイガPalpita nigropunctalis)。幼虫はモクセイ科木本の葉を食べる。年2〜3回発生する。寒冷地での越冬態は不明だが、暖地では成虫で越冬する。ツトガ科。







0 件のコメント: