2023年10月31日火曜日

姫大鍬形

 


ヒメオオクワガタ
Dorcus  montivagus  montivagus

鞘翅目クワガタムシ科オオクワガタ属。



▲ヤフオクで入手したヒメオオクワガタの雄。福島県で採集された野生の個体で、体長約51mm。オオクワガタより肢が長くて活発に動き回る。ヒメオオクワガタは山形県にも棲息しているが、今年は発見出来なかった。






▲こちらは同時に落札した雌。体長約39mm。ヒメオオクワガタは飼育下で産卵させるのが難しいらしいので、敢えて挑戦してみようと思いペアで入手した。昆虫を買ったのは今回が初めて。さて、どうなる事やら。










2023年10月27日金曜日

白い鰐の伝説


 
とんぼの本

This is 江口寿史!!

江口寿史 
芸術新潮編集部編

2023年7月30日発行
株式会社新潮社




  ▲昨日、久しぶりに行った書店で見かけて中身もろくに確かめずに購入した本。てっきり新たなイラスト集かと思いきや、大友克洋氏との対談だとか、おのののかさんをモデルにしたライブスケッチだとか、今まで単行本未収録だった漫画「パパリンコ物語」だとかが掲載されていて、これまでの江口氏の仕事に対するスタンスとか哲学とかポリシーとか、そんな類いのものがほんのちょっとだけもしかしたら理解出来るかも知れないと思わせてくれる内容だった。







2023年10月26日木曜日

本土狸の学名変更

 

ホンドタヌキ
Nyctereutes viverrinus viverrinus

   食肉目イヌ科タヌキ属。以前は大陸産タヌキ(Nyctereutes procyonoides)の亜種とされていたが、最近は遺伝子解析等により別種の可能性が高まった。



 
▲交通事故で死亡したと思われる狸。今日の午後、オートバイで買い物に行った帰りの県道で見付けた。見たところ疥癬やハジラミの影響の無い健康そうな個体だが、カラスにつつかれたのか、右眼が失われていた。誰がどう調べたのか知らないが、年間数十万頭のホンドタヌキが交通事故で死亡しているらしい。この狸は撮影の後、道路の端の方に移動しておいた。





松縁亀虫

 
マツヘリカメムシ
Leptoglossus occidentalis

   半翅目ヘリカメムシ科アシビロヘリカメムシ属。北米西部原産の外来種。日本では2008年に東京の複数箇所で発見されてから全国に分布を拡げている。マツ類の新芽や種子の害虫。



▲昨晩、自分の部屋で見付けたマツヘリカメムシ。昨年までは見られなかった種類だが、今年の秋になってから我が家の周辺で複数個体目撃している。後肢脛節がオール状に平べったくなっているのが特徴だが、いったいこれにはどんな役割があるのだろうか。カメムシ好きの人によればカメムシは種によって匂いが違うという。自分はこのカメムシの匂いはまだ確認していない。特にカメムシが好きというわけではないので、知りたいとも思わないが。














2023年10月25日水曜日

椰子蟹

 


ヤシガニ
Birgus latro

十脚目オカヤドカリ科ヤシガニ属。



▲沖縄でヤシガニを見付けた。







▲というのは嘘で、これは株式会社バンダイさんから発売されたヤシガニのアクションフィギュア。「いきもの大図鑑プレミアム」の新製品。






▲本物の標本をCTスキャンにかけて原型を作っているので、形状については本物とそっくりに出来ている。いや、自分は本物見た事無いけど。






▲ヤシガニは食用にもなるが、たまに食中毒を起こす時もあるから注意が必要。






▲フィギュアの大きさはこれくらい。本物の最大級の個体に比べるとかなり小さめだが、あまり大きすぎても場所をとって邪魔になるだけなのでこのくらいでちょうど良いのかも。







▲どうやって調べたのか分からないが、ヤシガニの寿命は50年以上あるらしいので、自分の食べている個体が自分より年上という事もあり得るだろう。いや、自分はヤシガニ食べた事無いけど。






▲お腹側はこうなっている。何と無く美味しそう。エイリアンに出てくるフェイスハガーに似ていると少しでも思った人は、いっその事フェイスハガーのフィギュアを買った方が良いと思う。


φφφφφφφφφφφφφφφφ


   バンダイ「いきもの大図鑑プレミアム」の次の製品はギラファノコギリクワガタで、来年の2月に発売される予定。入手出来たら海洋堂の「リボジオ」と比較してみたい。












2023年10月24日火曜日

地潜

 

ジムグリ
Elaphe  conspicillata    
(Euprepiophis conspicillatus)

ナミヘビ科ナメラ属(あるいはジムグリ属)。日本固有種。



▲大峠で見付けたジムグリ。全長は1mを優に超えており、ジムグリとしては大きい個体だった。我が家周辺で見かけるジムグリには全身に黒い斑点が散りばめられているが、この個体は模様が薄く単色に見える。






▲最初見た時には身体をほぼまっすぐ伸ばしてじっとしていたが、






▲撮影しているうちに緊張からかだんだんと身体を縮めてクネクネの状態に。この後方向転換して逃げていった。









2023年10月23日月曜日

黒薄手火蛾の雌

 

クロウスタビガ(♀)
Rhodinia jankowskii hattoriae

 鱗翅目ヤママユガ科ヤママユ属。幼虫はミカン科のキハダの葉を食べる。卵態越冬。年1化。



▲昨晩、近所の街灯下で見付けたクロウスタビガの雌。2年ぶりの再会。ヤママユガ科の蛾はどれも好きだが、特にこれと出会えると嬉しい。まだ幼虫や蛹には会った事がない。







2023年10月21日土曜日

大鍬形の初齢幼虫



 
オオクワガタ(初齢幼虫)
Dorcus hopei binodulosus

鞘翅目クワガタムシ科オオクワガタ属。



▲飼育しているオオクワガタの産卵木の割り出しをして出てきた初齢幼虫。小さすぎて写真がピンぼけになったがそのまま掲載する。本当はもう少し大きくなってから取り出したかったのだが、割ってみないと中身が分からないので仕方がない。全部で4匹しかいなかったのを、早速菌糸入りプリンカップに移してやった。無事に成虫まで育ってくれれば良いのだが。







   ▲母親は今年5月に羽化した体長39mmの雌。昨年7月に近所の街灯下で拾った雌の持ち腹で産まれた個体。







▲父親は61mmの雄で、これも同じ親から産まれて今年5月に羽化した個体。










   

2023年10月20日金曜日

蝦柄雀の幼虫

 


エビガラスズメ(終齢幼虫)
Agrius convolvuli

     鱗翅目スズメガ科Agrius属。幼虫は広食性で様々な草本の葉を食べる。年2~3化で蛹態越冬。成虫の口吻の長さは日本最長。



▲庭で見付けたエビガラスズメの幼虫。このブログでは初登場。多分蛹になる場所を探して歩き回っていたんだと思う。






2023年10月19日木曜日

MR-3939



エレキット
【フォロ】
初音ミクエディション
(MR-3939)



▲株式会社イーケイジャパンから赤外線レーダー搭載の6足歩行ロボ【フォロ】が初音ミクカラーになって登場。初音ミクについては何も知らないし全く興味が無いが、フォロは大好きなので早速取り寄せてみた。







▲1時間ちょっとでチョチョイと出来上がり。簡単簡単。動作とか機能とかは従来の製品とどこも変わらないので今回は紹介しない。












 ▲最初のフォロ(MR-9107)が発売されて5年が過ぎて、バリエーションも徐々に増えてきて嬉しい。




















2023年10月14日土曜日

姫林檎の果実

 

ヒメリンゴ
Malus × cerasifera

   バラ科リンゴ属の落葉小喬木。エゾノコリンゴ( Malus baccata )と中国原産のイヌリンゴ( Malus prunifolia )が親だと云われている。



▲ヒメリンゴの小品盆栽に実が生っていた。今年はこれを含めて2株しか結実しなかった。ヒメリンゴは自花結実性が無いので他の品種が咲かないと実が生らないのだが、最近あまり鉢植えの植え替えもしてないし、肥料もやってないので当然だと思う。






2023年10月13日金曜日

金木犀

 


キンモクセイ
Osmanthus fragrans var. aurantiacus

モクセイ科モクセイ属の常緑小喬木。雌雄異株。日本三大芳香木のひとつだが中国原産。中国名は丹桂。




 ▲今年1月に滋賀県大津市の株式会社千草園芸さんから取り寄せたキンモクセイに初めて花が咲いた。ごく普通のキンモクセイだが、鉢植えに向いた小さな株がなかなか近所で売っていないので通信販売を利用した。キンモクセイの盆栽ってあまり見かけないけど、どうしてなんだろう。








2023年10月12日木曜日

のらこん

 

ロボット工房のらとりえ

ミサイルスイッチ型学習リモコン
『NoraCon-MS1』



▲東京都練馬区の「ロボット工房のらとりえ」さん(株式会社のらとりえ・代表は坂上徳翁氏)のミサイルスイッチ型学習リモコン『NoraCon-MS1』を入手した。電化製品のリモコンの赤外線信号を記憶してテレビとかエアコンを操作してしまうカバー付きトグルスイッチ。これで誰でもミサイルが発射出来る、というわけではないが、ありきたりな日常生活をちょっと格好良く演出してくれるのは間違いない。







▲矢印で指し示した部分が信号受信部で、ここにリモコンを向けて信号を送ると、その信号を記憶することが出来る。とりあえず我が家のパナソニックやサンヨーのテレビはこれで点く事を確認した。








  ▲カバーは全部で5色のバリエーションがあり、LEDもそれに合わせた色になっている。いつか世界中のスイッチ類をこのタイプに替えてみたいと思う。









2023年10月8日日曜日

大峠の水楢の堅果

 



ミズナラ(堅果)
Quercus crispula var. crispula

ブナ科コナラ属の落葉喬木。




▲今日、大峠で拾ってきたミズナラのどんぐり(堅果)。







▲帽子(殻斗)をとって測ってみたら、長さが34.5mmもあった。自分で拾ったミズナラのどんぐりでは新記録だった。ちなみに幅は18mm。










2023年10月7日土曜日

まだ開花中

 


ナツエビネ
Calanthe puberula

ラン科エビネ属の常緑多年草。




▲7月に開花し始めたナツエビネの花がまだ咲いている。一昨年12月に近くの杉林から掘り上げてきた1株のナツエビネが今年は4株に殖え、計8本の花茎を立ち上げて次々と咲いてくれた。ひとつひとつの花の寿命はあまり長くないが、下の方から順番に時間差で開花していくので花期が長くなる。もう少し殖えたら株分けして、一部を山に帰してあげたい。








2023年10月6日金曜日

毛繕い

 

ホンドザル
Macaca  fuscata  fuscata

霊長目オナガザル科マカク属。


また猿の群れが我が家の近くにやって来た。



▲小屋のトタン屋根の上で毛繕いする猿。こんな急斜面でよく寛いでいられるものだ。






▲母猿が仔猿のお尻の毛繕い。








▲ひとりで寂しそうにしている仔猿。







▲地上で道草を喰う大きい猿。








2023年10月3日火曜日

レミー(笑)




かっこわらい雑貨店

「レミー」



▲愛知県豊橋市に工房を構える「かっこわらい雑貨店」さんの新作ソフトビニール製フィギュア「レミー」を入手した。詳しい事は知らないが、おそらくカエルだと思う。レミーという名前は、これもおそらくだが英国のロックバンド「モーターヘッド」のボーカル「レミー・キルミスター」あたりが関係してるかも。いや、ホント知らないんだけど。高さは約13cm。

















2023年10月2日月曜日

居待月と歲曐

 


十八夜の月と木星



▲昨夜は月と木星の見た目の位置が接近していた。こんな夜は引力で飛べそうな気がする。











2023年10月1日日曜日

竜の家



 
「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」
シーズン1

DVD コンプリートボックス




   ▲久しぶりに買ったDVD。ジョージ・R・R・マーティン氏の小説「炎と血」を原作にしたテレビドラマ。大ヒットドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の約200年前を舞台にしている。小説「ダンクとエッグの物語」からだと110年位前の話。架空の世界を舞台にした大河ファンタジーという事になっているが、自分にとってはマーティン氏の初期のいくつかのSF小説の舞台になっている遥か未来の宇宙「一千世界」の一部なのではないかと勝手に思っている。このドラマの原作小説は早川書房から単行本が出版されているが、自分は文庫本派なのでまだ読んでいない。ブルーレイじゃなくてDVDを買ったのは大画面で見る予定が無いのとこっちの方が安かったから。DVD5枚セットで10話分が収録されていて、1話約1時間なので全部観ると10時間程かかる。う~ん、観てる暇なんてあるのかなあ。