ホシホウジャク
Macroglossum pyrrhosticta
鱗翅目スズメガ科Macroglossum属。成虫は日中活動し、花の蜜を吸う。幼虫はヘクソカズラやアカネの葉を食べる。1年に2~3回発生する。
▲今朝、飼育ケースの中で羽化していたホシホウジャクA。自宅前のヘクソカズラで採集した幼虫達のうちの1匹。尾羽の形状からするとこれは恐らく雄。
▲上とは別の個体、ホシホウジャクB。既に翅を細かく震わせて飛ぶ準備をしている。これも多分雄。
▲これも別の個体、ホシホウジャクC。尾羽の形状が違うから多分雌だと思う。
▲ホシホウジャクCを横から見てみた。
▲正午過ぎに羽化していたホシホウジャクD。これも雌だと思う。
▲ホシホウジャクDを裏側から見てみた。
▲ホシホウジャクE。多分雄。
▲ホシホウジャクEを裏側から見てみた。今日は5匹羽化した。これで合計7匹。まだ羽化してないのがあと6匹いる。
0 件のコメント:
コメントを投稿