ホシホウジャク
Macroglossum pyrrhosticta
鱗翅目スズメガ科ホウジャク亜科Macroglossum属。成虫は日中活動し、花の蜜を吸う。幼虫はヘクソカズラやアカネの葉を食べる。1年に2~3回発生する。
▲よねざわ昆虫館の前で咲いているブッドレアの花にホシホウジャクが来ていた。やはり飛んでいる姿を見てもクロホウジャクと見分けがつかないのだが、
▲ブッドレアの葉の上で休憩していたので、なんとかホシホウジャクだと分かった。ひょっとしたら我が家から巣立った13匹のうちの1匹かも知れない。
▲ヒメクロホウジャク(Macroglossum bombylans)も来ていた。実はこっちの方が目当てだったのだが、今回もいい写真が撮れなかった。何百枚も撮ったのにピンボケばかり。
▲ヒメクロホウジャクもスズメガ科ホウジャク亜科。幼虫はアカネの葉を食べる。年2〜3回発生し、蛹の状態で越冬する。
0 件のコメント:
コメントを投稿