クロウスタビガ
Rhodinia jankowskii hattoriae
鱗翅目ヤママユガ科ヤママユ属。幼虫はキハダの葉を食べる。卵態越冬。年1化。
▲昨晩18時20分頃、自宅の外灯に飛来したクロウスタビガの雄。昨年に引き続き今年もクロウスタビガが来てくれた。しかも今回は初めて見る雄。翅に傷みがないので羽化したばかりなのだろう。見よ、この美しさ!
▲21時過ぎに見に行ったらクロウスタビガの雄がもう1匹来ていた。なんて素敵な夜。
▲ウスキトガリキリガ(Telorta acuminata)。幼虫はツバキやサクラ類の花を食べる。年1化で卵越冬。ヤガ科セダカモクメ亜科。
▲ウスキトガリキリガの裏面。上と同一個体。
▲クロクモヤガ(Hermonassa cecilia)。幼虫は広食性で様々な草本を食べる。年1化で幼虫越冬。ヤガ科モンヤガ亜科。
▲カラスヨトウ(Amphipyra livida corvina)。幼虫は広食性。年1化で成虫越冬。ヤガ科カラスヨトウ亜科。
0 件のコメント:
コメントを投稿