マシンガンダンディーの部屋
モノにまつわる無駄話
2019年7月11日木曜日
シャイン
ストレプトカーパス
「シャイン」
去年の4月にコメリで買ったストレプトカーパスの「シャイン」がまた咲き始めた。
先日咲き出した「ピコリーナ」も花数が大分増えてきた。どちらも5月に一回り大きい鉢に植え替えたのが功を奏したようだ。
でもストレプトカーパスの生育や開花のサイクルがいまいちよく分からない。株が充実してきたら開花するって事でOK?
2019年7月10日水曜日
桔梗
キキョウ
Platycodon grandiflorus
キキョウ科キキョウ属の多年草。
鉢植えのキキョウがもう咲き始めた。
Σ(´∀`;)
今日のNHKの政見放送に「NHKから国民を守る党」が出ていた。
彼らの厚顔無恥と自家撞着ぶりに失笑した。
それからNHKの太っ腹に感心した。
さすが国営放送。
2019年7月9日火曜日
猫に蛸 その2
また新たに1匹、相良隆馬氏の
「猫に蛸」
がやって来た。
実は昨日の「猫に蛸」を買いに行く前にメルカリで見つけてポチっていたやつである。
昨日のと比べてみると…
あれ? 大きさが違う。
まさか縮んだりするわけじゃないよね?
しかしメルカリで売ってる「猫に蛸」は高すぎ。2倍から3倍の値段がついている。単なるブームだとは思うけど、転売目的の買い占めとかだったらやめて欲しい。そのせいで本当に欲しい人の手に届かなくなるのは迷惑極まりない。
2019年7月8日月曜日
猫に蛸
相良人形
「猫に蛸」
とうとう相良人形の「猫に蛸」を手に入れた。
前から欲しかったのだが、どこに行ってもすぐ売り切れていてお目にかかる事さえ中々出来ない。昨日8代目の相良隆馬氏のインスタグラムを見てみたら南陽市の「日用品の
き
」という店に4匹いると書いてあった。 そこで今日の午後そこに駄目元で行ってみると、なんとまだ1匹だけ売れ残ってるではないか。しかも1番欲しかったオッドアイが。
相良隆馬氏の猫に蛸の魅力は何と言っても顔。
人形は顔が命とか言うが、この猫の顔は
「全然可愛くない」
いや、よく見れば
「やっぱり可愛くない」
こんなこと言いたくないのだが、
「見れば見るほど可愛くない」
むしろそこが魅力なんではないかと…。
でも、後ろ姿はちょっとシュールで可愛いかも。
2019年7月6日土曜日
鬼蜻蜓
オニヤンマ
Anotogaster sieboldii
蜻蛉目オニヤンマ科オニヤンマ属。
日本最大のトンボ。
家の門の前で見つけた羽化直後のオニヤンマの♂。
まだ複眼が緑色になっていない。
近くに脱け殻が沢山あった。
2019年7月5日金曜日
ビフレナリアの花 その2
ビフレナリア チリアンシナ
Bifrenaria tyrianthina
ブラジル原産の蘭。
数年前に通信販売で購入。
2年ぶりの開花。
先日咲いたハリソニエ(
Bif. harrisoniae
)と比べて花弁はあまり開かず抱え咲きになる。花の香りはハリソニエほど強烈でも個性的でもないが、1株あれば部屋中が甘く優しい香りに満たされる。
家に来た近所の人がこの蘭のバルブを見て「バナナ植えでんなが?」と言っていた。
葉がなければたしかにバナナに見えなくもない。
2019年7月4日木曜日
金毛腹長土蜂
キンケハラナガツチバチ
Megacampsomeris prismatica
膜翅目ツチバチ科
Megacampsomeris
属。
ヒヨドリバナの茎をよじ登り、蕾まで辿り着いた♀。おなかが大きくて飛ぶのが大変そう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)