2018年6月23日土曜日

今日のおやつ 138

  ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキ」
「山崎製パン株式会社」は、東京都千代田区に本社を置く日本最大の製パン業者。1948年創業。
  
  ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキ」は、製造所固有記号が「YSE」なので、宮城県柴田町の「山崎製パン株式会社仙台工場」で製造している。



   昨晩、子猫が産まれた。2匹産まれた内1匹は死んでいた。残り1匹、無事に育って欲しい。



  北海道チーズ蒸しケーキ、ご馳走様でした。

今日の動物 16

ヒオドシチョウ
Nymphalis  xanthomelas  japonica
タテハチョウ科タテハチョウ属の蝶。
  幼虫はヤナギ、エノキ、ハルニレ等を食べる。
成虫で越冬する。





 コガタスズメバチの巣
Vespa  analis

   ここまでは女王一人で作っているはず。こういう形の花瓶があるけど、きっと人間が蜂からデザインをパクったんだろうね。お留守かな?





ヒガシニホントカゲ
Plestiodon  finitimus

   昨日のとは別の個体。隙間に隠れていて見えにくいけど、上は再生尾が生えかかっているトカゲ。

  下は尾を自切してまだ間もない個体。
   他にも沢山いるみたいだけど、みんな恥ずかしがり屋で中々撮影させてくれないねえ。

2018年6月22日金曜日

今日のおやつ 137

  白石食品工業の「ラムレーズンサンド」







  「白石食品工業株式会社」(Shiraishi  Baking  Company, Ltd.)は、岩手県盛岡市に本社を置く製パン会社。1948年(昭和23年)創業。


    今日は自動車の車検の見積りをして貰う為にディーラーへ。結構かかりそう。


   ラムレーズンサンド、ご馳走様でした。



今日の動物 15

  ヒガシニホントカゲ
 Plestiodon  finitimus
   何年か前から床下に住み着いているトカゲ。時々日向ぼっこをしに外に出て来る。
   警戒心が強く、すばしっこいので、中々撮影させて貰えない。
  サボテンの鉢植えの間をあちこち逃げ回る。
  これはまだ若い個体。多分去年か一昨年に生まれたトカゲだと思う。毎年赤ちゃんを見かけているが、今年はまだ見ていない。
  ここには 他にもっと大きな個体もいるのだが、より警戒心が強く、撮影出来なかった。油断しているトカゲは猫のおもちゃにされてしまうのだ。
  サボテンは鋭い刺を持ってるので、その隙間に逃げ込めば猫も手を出し難い。トカゲの数が増えてきたのは、ここに置くサボテンの数が増えた時期と一致する。
   やっと全身を見せてくれた。トカゲの尾は再生尾でも青い事があるが、普通ここまで鮮やかな色にはならない。この色は1度も自切していない証拠。
  ニホントカゲは長らく1種だと思われていたが、DNAの解析によって今では3種に分けられている。東日本にはヒガシニホントカゲ、西日本にはニホントカゲ(P. japonicus)、そして伊豆半島から伊豆諸島にはオカダトカゲ(P. latiscutatus)が分布している。今の所外見だけで確実に区別する方法は無く、DNAを調べないと分からないそうだ。

2018年6月21日木曜日

今日のおやつ 136

  桃  (山梨県産白桃)














     時期が早すぎたのか、あまり甘くなかった。それなりに美味しかったけど。


   そういえば、今日は夏至。


    ご馳走様でした。

今日の動物 14

アカシジミ
 Japonica  lutea
   シジミチョウ科アカシジミ属の蝶。
幼虫はブナ科の植物の新芽や葉を食べる。
卵で越冬する。

   昨日の夕方、林の中で翔んでいるのを見つけた。シシガシラの葉の上で休んでいる所を撮影。左の後翅がちぎれていた。



コツバメの幼虫
Callophrys  ferrea  ferrea
シジミチョウ科コツバメ属の蝶。
   幼虫はツツジ科、レンプクソウ科、バラ科等、多様な植物の新芽や葉を食べる。
蛹で越冬する。

   レンゲツツジの葉を食べていた。いつも背中に蟻が乗っかっている。



オオキベリアオゴミムシ
Epomis  nigricans
オサムシ科の甲虫。

   昨晩、家の前のアスファルト上で遭遇。Epomis属の幼虫は、カエルの喉に食らいついて血を吸って成長する。  前に一度寄生されたカエルを見た事があるが、気持ちのいいものでは無い。




アカハライモリ
Cynops  pyrrhogaster
イモリ科イモリ属の両生類。

   普段は水の中で暮らしているイモリも、湿度の高い夜間には地上を歩いて移動する事がある。


今日はここまで。

2018年6月20日水曜日

今日のおやつ 135

  UHA 味覚糖の「特濃ミルク 8.2」













「味覚糖株式会社」は、大阪府大阪市の製菓会社。1949年(昭和24年)創業。

  「特濃ミルク8.2」は、奈良県大和郡山市の「味覚糖株式会社 奈良工場」で製造されている。



  昨日やっていたサッカーのFIFAワールドカップ、加茂水族館のクラゲの予想がはずれて日本がコロンビアに勝利した。クラゲだけじゃ無くてほとんどの人が日本の負けか引き分けだと思ってたんじゃ…。
  ま、何にしてもおめでとう!


   
   ご馳走様でした。