ハイイロオオエダシャク
Biston regalis comitata
鱗翅目シャクガ科Biston属。幼虫はカエデ類や、タニウツギ、オヒョウ等の葉を食べる。年1化。
▲昨晩、自宅の外灯に飛来したハイイロオオエダシャクの雄。
▲ヨツメエダシャク(Ophthalmitis albosignaria albosignaria)の雄。幼虫はオニグルミやクロモジの葉を食べる。年1〜2化で、蛹で越冬する。シャクガ科。
▲キンイロエグリバ(Calyptra lata)。幼虫はツヅラフジ科の植物の葉を食べる。ヤガ科。
▲オオミズアオ(Actias aliena aliena)の雄。幼虫は広食性で様々な広葉樹の葉を食す。成虫は口が退化していて何も食べない。年2化で蛹態越冬。ヤママユガ科ミズアオガ属。新居には初めての来訪。この蛾に再会出来て、本当に嬉しい。
▲エゾスズメ(Phyllosphingia dissimilis dissimilis)。幼虫はオニグルミの葉を食べる。年2化で、蛹で越冬する。スズメガ科。昨夜のスズメガはこの1匹だけだった。
▲オオコフキコガネ(Melolontha frater)の雌。鞘翅目コガネムシ科コフキコガネ属。あるいはコフキコガネ(Melolontha japonica)の可能性も。
▲カブトムシ(Trypoxylus dichotomus septentrionalis)の雌。コガネムシ科カブトムシ属。
0 件のコメント:
コメントを投稿