ウスグロナミエダシャク
Phanerothyris sinearia noctivolans
鱗翅目シャクガ科Phanerothyris属。幼虫はクルミ科木本の葉を食べる。年2化。蛹で越冬する。
▲昨晩、自宅の外灯に飛来したウスグロナミエダシャク。
▲ネグロトガリバ(Mimopsestis basalis)。幼虫はオニグルミの葉を食べる。年2回発生し、蛹で越冬する。カギバガ科。
▲キハラゴマダラヒトリ(Spilosoma lubricipedum)の雄。右の翅が皺くちゃになっている。原因は不明。飛ぶ事は出来ないものの、羽ばたいて風圧で前進する事は可能なようだ。キハラゴマダラヒトリの幼虫は広食性。年3化で幼虫越冬。トモエガ科ヒトリガ亜科。
0 件のコメント:
コメントを投稿