新潟県胎内市・村松浜。
▲今日はオートバイで海に行ってきた。途中でラーメンを食べて、到着したのは正午頃だった。走っている時は寒かったが、着いた時はそうでもなかった。
▲今日の村松浜の天気は晴れ。雲量は3。波も風も穏やか。気温は18℃くらい。
▲韓国の高麗海運のコンテナ船。背景は佐渡ヶ島。
▲ウミネコ(Larus crassirostris)が電柱の天辺で盛んに鳴いていた。
▲これもウミネコ。
▲猛禽が2羽。
▲左はトビ(Milvus migrans lineatus)。
▲右もトビだった。
▲中身入りの大きなアカニシ(Rapana venosa)。まだ生きているかも知れないので海に帰してあげた。他にサルボウガイだかアカガイだかが沢山生きたまま打ち上がっていたので、見つけ次第海に放り投げた。持って帰って食べようかとも思ったが、処理が面倒なのと、貝毒の心配もあってそれはやめておいた。それから変な形のクルミも拾ったが、ちょうどクルミ拾いをしている女の人がいたので押し付けがましくさしあげたりもした。こうして功徳を積んでおけば何か良い事があるかもと思ったのだが、今日は結局ドラゴンボールも仙豆も見つからなかった。今日は12000歩以上歩いた。
2 件のコメント:
2枚目の写真の背景も佐渡島ですか?近くに見えるのですね。
クルミ献上のご利益は現れましたか?
春さん、2枚目は北側、山形県に続く沿岸です。もう少し左にカメラを向ければ粟島が見えます。
クルミのご利益は、ちょっとおしゃべりが出来た事位でしょうか。
コメントを投稿