2025年8月19日火曜日

大剣紋

 



オオケンモン
Acronicta major

鱗翅目ヤガ科Acronicta属。幼虫は広食性で様々な広葉樹の葉を食べる。年2回発生し、蛹の状態で越冬する。



▲昨晩、自宅の外灯に飛来したオオケンモン。






▲ちなみにこれがオオケンモンの幼虫。3年前の9月に旧宅の敷地で撮影。クワの葉の裏にいた。







▲エゾスズメPhyllosphingia dissimilis dissimilis)。幼虫はオニグルミの葉を食べる。年2化で、蛹で越冬する。スズメガ科。
 





▲サザナミスズメDolbina tancrei)。幼虫はモクセイ科木本の葉を食べる。年2化で蛹態越冬。スズメガ科。






▲サザナミスズメの腹部下面。





▲シロヒトリ(Chionarctia nivea)の雌。前々日に来ていたのと同じ個体。幼虫はタデ科やタンポポ、オオバコ等の草本の葉を食べる。年1化。幼虫越冬。トモエガ科ヒトリガ亜科。




▲ツマキシャチホコPhalera assimilis)。幼虫はブナ科木本の葉を食べる。年1化で、蛹で越冬する。シャチホコガ科。






▲コカマキリ(Statilia maculata maculata)の雌。前日に見たのと同じ個体かも。蟷螂目カマキリ科







▲トウホクヤブキリTettigonia sp.)の雌。直翅目キリギリス科ヤブキリ属。






▲コフキコガネ(Melolontha japonica)の雌。鞘翅目コガネムシ科コフキコガネ属。









0 件のコメント: