2019年5月7日火曜日

円い仏炎苞


アンスリウム
ロイヤルチャンピオン


   今日、ムサシで買った赤いアンスリウム。

  


仏炎苞が円くて良い形をしている。




2019年5月6日月曜日

ミンク鯨



   ミンククジラの刺身。今晩のおかず。

   最近になって近所のスーパーでよく見かけるようになったので時々買ってきて食べている。やわらかく、臭みも無くて美味しい。

  昨年の12月に日本はIWCから脱退しているが、商業捕鯨の開始は今年の7月頃からだったと思う。今市場に出ているクジラは多分八戸沖の調査捕鯨で獲ったものだろう。

ミンククジラ (Balaenoptera acutorostrata)はナガスクジラ科ナガスクジラ属のクジラの1種。コイワシクジラともいう。


蝦夷蒲公英


エゾタンポポ
Taraxacum venustum


キク科タンポポ属の多年草。

   この時期、家の周りでセイヨウタンポポに混じって咲いている。

   日本の在来種では一番花が大きいらしい。

     この種は大部分が3倍体だと言われているが、中には4倍体から11倍体のものまであるという。当然普通に見ただけじゃ分からないので一般人にとって種の同定の手助けにはならない。


   ひょっとして食べ比べてみたら違いが分かるかな?

2019年5月3日金曜日

腕時計の収納方法



   自分の場合、とりあえずプラスチック製のパーツボックスに腕時計をしまっている。
   
   クッションにしているラベンダー色のふわふわは、なんと「クイックルワイパー」の取り換えシートを丸めた物。
   
   単価が安いし埃も取れるし見た目も綺麗だしクッションにもなるしで一石四鳥。

これを思い付いた自分は偉い!

2019年5月1日水曜日

鏡の檻


超人ロック
鏡の檻 
聖 悠紀

 「超人ロック」の最新巻が発売された。
  
 現在「超人ロック」は「コミックフラッパー」と「ヤングキングアワーズ」の2誌で連載されているが、これは「アワーズ」の方。

  この4巻で「鏡の檻」は完結かと思っていたが、まだ続くもよう。

   宇宙ステーション「吹きだまり」でロックと出会ったマスターロニは、ロックに対する復讐心から本来の使命を忘れて暴走し、愛する人をあやまって殺してしまう。

    一方、ターガスインダストリー社に実験台として監禁されている「オールドマン」は、予想通りテトの父親である事が判明。今では身体を失って脳だけの存在になっている事が明らかになる。

それぞれ別の場所で同時に進んでいた物語が次巻では全て繋がるはず。


なお、巻末には聖先生の入院生活を描いた4コマ漫画「電脳かば闘病記」が掲載されている。本来笑えない内容をほのぼのとしたギャグ漫画にしているあたり、さすがだなあと思ってしまった。

2019年4月30日火曜日

桜色の絨毯



   昨日今日と降った雨で、満開だった庭のソメイヨシノも大分散ってしまった。アスファルトの小径に花びらが積もって、桜色の絨毯のようになっていた。

2019年4月29日月曜日

ビフレナリアの花


ビフレナリア  ハリソニエ
Bifrenaria harrisoniae


 ブラジル原産の蘭。
2~3年程前にムサシで買った株。
  去年は寒さで花芽が駄目になってしまったが、今年は2つのバルブに計5輪が咲いた。

   
ベルガモットに似た独特な強い芳香がある。バルブの形は短いバナナに似ている。


   原産地の写真を見ると岩の割れ目に根を張って生きているようだ。食虫植物のサラセニアと一緒に写っている写真もあって、ちょっと意外な感じがする。


   株分けしたもう一株にも蕾があるので、もうすぐ咲くだろう。