ラベル アンスリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アンスリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月14日火曜日

シエラホワイト


アンスリウム
「シエラホワイト」


Anthurium andreanum
“Sierra White”

サトイモ科アンスリウム属の園芸品種。
原種のアンスリウム・アンドレアナムはコロンビア原産の常緑多年草。
「シエラホワイト」はオランダのアンスラ社で作出した品種。

   昨日、米沢のホームセンター・ムサシに窓の雪囲いの材料を買いに行った時についでに買ってきた鉢植え。愛知県田原市の皿井園芸で生産された株。
   白い仏炎苞のアンスリウムは前から欲しかったのだが、品種名がちゃんと記されている物に今まで中々お目にかかれなかったので、今回やっと巡り会えて嬉しかった。

   ちなみに肝心の雪囲いの材料は、UV加工されたポリカーボネート製のプラ段にした。通常のポリプロピレン製の物より長持ちする事を期待して購入したのだが、果たして上手くいくかどうか。

2019年10月9日水曜日

サトイモ科の果実



▲赤く色づいてきたコウライテンナンショウの果実。果軸が真っ黒なのでよけい毒々しく見える。口に含むと刺激的な味。飲み込んだらアウトかも知れない。家のすぐ近くにて。




▲こちらは同じサトイモ科のアンスリウムの果実。オレンジ色をしてちょっと美味しそう。口に含むとほんのり甘く、食べられそうな感じ。食べなかったけど。家の中にて。

2019年9月8日日曜日

アンスリウムの植え替え


    昨日コメリで買った植木鉢に早速アンスリウムを植え替えた。プラスチックから白い陶器の鉢にしただけで随分高級感が出るから不思議だ。


   培養土はデンドロビウムの植え替えで余っていた椰子殻の「ベラボン」を使ったのだが、ちょっと足りなかったようだ。近所では売ってないので楽天のポイントを使って2袋取り寄せる事にした。


    今日の最高気温は34.7℃。大分日が短くなったが、まだ秋の気配はしない。

2019年5月10日金曜日

仏炎苞の甘い夢


アンスリウム
スイートドリーム


   猫の餌を買いに近所のコメリに行ったら、新しいアンスリウムが入荷していたのでついでに買ってきた。

これで6鉢目。

2019年5月7日火曜日

円い仏炎苞


アンスリウム
ロイヤルチャンピオン


   今日、ムサシで買った赤いアンスリウム。

  


仏炎苞が円くて良い形をしている。




2019年4月27日土曜日

続・赤とピンクの仏炎苞


   またコメリでアンスリウムを買ってきた。

   左のピンクが「メイン」、右の赤が「エジソン」


今年はアンスリウムがマイブーム。

2019年4月17日水曜日

赤とピンクの仏炎苞


   最低気温が氷点を上まわるようになったので、室内に取り込んでいた植物達を徐々に屋外に運び出している。それにともなって室内にスペースが出来たので、近くのコメリからアンスリウムを2鉢買って来た。

   仏炎苞の赤い方が「マデュラル」、ピンクの方が「コロラド」。
   自分にとってアンスリウムは初購入。これから育て方を調べないと。





   家の周りではキバナノアマナが咲いている。




それからカキドオシも。


    今日の最高気温は22.4℃。1週間前まで雪が降っていたのが嘘のような陽気。急激な気温の変化のせいか少し気持ち悪くなってきた。