ヤママユ
Antheraea yamamai
鱗翅目ヤママユガ科ヤママユ属。幼虫はブナ科木本の葉を食べる。年1化で、卵で越冬する。
▲昨日正午頃、自宅の庭で見付けたヤママユの雌。アキノノゲシの茎にとまっていた。前夜に見たヤママユとは別の個体。おそらく自分が気付かなかっただけで、何処か近くに潜んでいたのが帰りそびれたのだろう。
▲昨晩、自宅の外灯に飛来したキバネモンヒトリ(Spilarctia lutea japonica)の雌。幼虫は広食性。年2化で、蛹で越冬する。トモエガ科ヒトリガ亜科。
▲キハラゴマダラヒトリ(Spilosoma lubricipedum)の雌。幼虫は広食性。年3化で幼虫越冬。トモエガ科ヒトリガ亜科。
▲フタヤマエダシャク (Rikiosatoa grisea)の雌。 幼虫はアカマツの葉を食べる。年2化で、幼虫越冬。シャクガ科。
0 件のコメント:
コメントを投稿