ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月16日水曜日

親子熊

 

クマちゃんとちびクマ。



▲東京駅のお店「エムズショップ」さんから先日送られてきた「クマちゃん」2匹と「ちびクマ」4匹。ピンク色のは今年春に発売されたチャーミーちゃんとのコラボカラーで、リボンの色が2種類ある。黄色いのは2024年限定カラーで、背中に「××/30」のナンバリング、足の裏には2024の数字が入っていて、やはりリボンの色が2種類。素材はPVC(ソフトビニール)で、大きさはクマちゃんが約16cm、ちびクマが約10.5cm。ちびクマは昨年からの新製品で、もしかしたらこれからはこちらの方が主力商品になるのかも。







2025年4月4日金曜日

二卵性双生児

 


水嶋広子さんの
テディベア2匹。




▲東京の巣鴨にお店がある「逸品shopコレコレ」さんで委託販売されていた水嶋広子さんの新作テディベア。水嶋広子さんは新潟市在住のテディベア作家。
素材は、シュタイフシュルテ社製モヘア(チップドモヘア)、ミニチュアファー、グラスアイ(ブラック)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、リボン、ビーズ等。
身長は約20cm、体重は約200g。
誕生日は2025年3月24日。
名前は茶系のチップドモヘアから「シフォン」にしてみた。







▲この子も「逸品shopコレコレ」さんから取り寄せた水嶋広子さんの新作テディベア。
素材は、シュタイフシュルテ社製モヘア(パールピンク)、ミニチュアファー、グラスアイ(ブラック)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、リボン、ビーズ等。
身長は約19cm、体重は約200g。
誕生日は「シフォン」と同じ2025年3月24日。
  同じ日に同じ親から生まれたって事は双子でいいんだよね。
名前はやはり色から「ローズ」にした。


 




▲「シフォン」と「ローズ」。水嶋さんが生み出す作品の可愛らしさは本当に尊いと思う。







2025年3月29日土曜日

或る日檻の中

 

ニホンツキノワグマ
Ursus thibetanus japonicus

食肉目クマ科クマ属。ツキノワグマの日本固有亜種。日本の本州と四国に棲息するが、かつては九州にもいた。



▲米沢市の民家で飼育されている熊。先日ちょっと立ち寄って撮影させてもらった。人によく懐いていて、大人しくて可愛い。リンゴを与えられていた。







2025年2月27日木曜日

野生獣肉

 


ジビエ3種。



▲石川県白山市の「有限会社一里野高原ホテル」さんが経営する「白山・お山のめぐみmarche」さんから今日届いたジビエのセット。石川県で捕れたニホンツキノワグマとホンシュウジカとニホンイノシシのお肉、それぞれ200gずつ。さて、どうやって食べようか。








2025年2月22日土曜日

塗られた熊

 


emzのクマちゃん。



▲東京日本橋の雑貨店「エムズショップ」さんのソフトビニール製「クマちゃん」を新たに3体入手した。左はソフビ作家の「Spiral Toys」さんがペイントした製品で、メルカリで購入。真ん中と右はエムズさんのオンラインショップで購入した迷彩クマちゃんで、「仕事でヘリコプターの模型の塗装をしている人」のハンドペイントだとか。(おそらくエムズ代表の吉田直子さんの弟さんの吉田豊司さん)







▲エムズさんからオマケでもらったチロルチョコ。






2024年11月27日水曜日

熊六頭

 

エムズのクマちゃん。



▲東京駅にお店がある「エムズ」さんから「クマちゃん」を一気に6体取り寄せた。いずれもソフトビニール製で、身長16cm程。1体だけパンダなのはご愛嬌。












2024年6月21日金曜日

日本月輪熊

 

ニホンツキノワグマ
Ursus thibetanus japonicus

食肉目クマ科クマ属。日本の本州と四国に棲息する。


▲米沢の民家で飼育されている熊。飯豊町で仔熊のうちに保護された個体だそう。はじめの頃は狂暴だったが、今では人に懐いているそうだ。








2024年6月15日土曜日

桃色熊

 


水嶋広子さんのテディベア



▲新潟市在住のテディベア作家、水嶋広子さんが作ったパールピンクのテディベア。今回は東京都豊島区千早の「Limtupuu」(リントゥプウ)さんで委託販売されていたのを入手した。身長19cm、体重200g。素材はシュタイフシュルテ社製モヘア、ミニチュアファー、ハードボード5ジョイント、グラスアイ、化繊綿、ガラスペレット等。誕生日は2024年6月6日。名前はまだ無い。







2024年5月18日土曜日

マリーちゃん

 


水嶋広子さんのテディベア
「マリー」



▲楽天市場の「逸品shopコレコレ」さんで委託販売されていた水嶋広子さんの新作テディベア「マリー」がやって来た。ベージュ色の巻毛のせいか、ちょっと高貴で上品な雰囲気がある。水嶋広子さんは新潟市在住のテディベア作家。逸品shopコレコレさんは、いつの間にか所在地が埼玉県富士見市から東京の巣鴨になっていた。

   素材はシュタイフシュルテ社製ダブルカールモヘア、ウルトラスエード、グラスアイ(ブラック)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、リボン、帽子、ビーズ。身長は約21cmで体重270g。誕生日は2024年5月9日。







2024年3月17日日曜日

乙女屋の熊

 

乙女屋®️のクマちゃん。



▲東京日本橋の雑貨店「エムズショップ」さんで販売しているクマの人形。その名もズバリ「クマちゃん」。昭和20年代のセルロイド製の玩具の形状をソフトビニールで再現している。ぬいぐるみのテディベアのように頭と手足を動かせる。高さ約16cm。日本製。左の黄色のは2023年発売の限定カラーらしいが、30体限定というのが本当かどうかは分からない。右はチャーミーちゃんとのコラボカラーだそうだが詳細は不明。






2023年12月30日土曜日

優ちゃん

 


水嶋広子さんのテディベア

ゆう
「優」




▲新潟市在住の水嶋広子さんの製作したテディベアの新作「優」。埼玉県富士見市の逸品shopコレコレさんで2024新春企画として委託販売されていたピンクのくまさん。体長約20cm。重さ約200g。素材はドイツ製モヘア、グラスアイ(ブラック)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、縮緬、和柄リボン、造花、羽子板。誕生日は2023年12月26日。
















2023年9月25日月曜日

兎と熊

 


テディラビットとテディベア。



▲先日のパンダに引き続き、新潟市の水嶋広子さんが作った兎と熊のぬいぐるみを我が家にお迎えした。今回は東京都豊島区千早のテディベアのお店「Lintupuu」さんで委託販売されていたもの。どちらもモヘアの染色に手間をかけた力作。

兎の方は2023年9月11日生まれで身長20cm、座高は14cm、体重は210g。素材はドイツ製モヘア(手染め)、カラーグラスアイ(ダークパープル)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、リボン、チャーム、プラスチックワイヤー。

熊の方は2023年9月7日生まれ。身長20cm、座高14cm、体重200g。素材はドイツ製モヘア(手染め)、カラーグラスアイ(黒)、ハードボード5ジョイント、化繊綿、ガラスペレット、リボン、チャーム。

ふたりの名前はまだ考えていない。








2023年5月9日火曜日

白熊

 

水嶋広子さんのテディベア。



   ▲新たにお迎えした水嶋広子さん製作のテディベア。水嶋広子さんは新潟市に在住のテディベア作家。彼女の作る作品は人間の赤ちゃんのような愛らしい顔立ちが特徴。家に届いた時の包装も丁寧で綺麗だったので袋を開けるのがもったいないのだが、








▲でもやっぱり箱入りならぬ袋入りのままではちょっと可哀想なので出してあげた。座った時の高さは15cm、立ち上がると20cmで体重は205g。素材はヘルムボルド社製モヘア、ミニチュアファー、グラスアイ、ハードボード5ジョイント、化繊綿、リボン、チャーム。誕生日は2023年4月15日。







   ▲今年の1月に我が家に来た「ポーラ」と仲良く2ショット。こうして並べてみると同じ白いモヘアでも毛足が微妙に違う事が分かる。新しく来た娘にも早く名前を付けてあげないと。なんにしようかな。






2023年5月4日木曜日

熊八頭

 


乙女屋®️
「クマちゃん」



▲東京日本橋の雑貨店「エムズショップ」さんで販売しているクマの人形。その名もズバリ「クマちゃん」。昭和20年代のセルロイド製の玩具の形状をソフトビニールで再現している。ぬいぐるみのテディベアのように頭と手足を動かせる。高さ約16cm。日本製。オレンジ色のは30体限定らしいが、本当かどうかは分からない。







▲これは透明バージョン。ソフトビニール製なので、色のバリエーションも豊富。













2023年1月11日水曜日

猫二匹と子熊一頭

 

   今度はねこさんふたりとこぐまちゃんひとりをお迎えした。



▲新潟市在住の水嶋広子さんの手作りのぬいぐるみを新たに3体購入した。




▲シャム猫っぽいこの子はおなかが太めで全体にふっくらした感じ。名前はまだ無い。

   素材はシュタイフシュルテ社製モヘア、グラスアイ(ブルー)、ハードボード6ジョイント、化繊綿、睫毛、リボン、ネックレス。

立ち上がった時の身長は20cmで座高は15cm。体重は190g。
2022年7月11日生まれ。






▲ロシアンブルーっぽいこの子は表情がちょっと寂しげ。この子もまだ名前が無い。

   素材はシュタイフシュルテ社製アルパカ、グラスアイ(グリーン)、ハードボード6ジョイント、化繊綿、睫毛、リボン、パールビーズネックレス、チャーム。

身長体重共に上の子と同じ位。
誕生日は2022年8月8日。





▲この小さなテディベアは首にチェーンが付いていてバッグチャームとして作られている。昨年5月に入手したバッグチャームのくまさんがひとりで可哀想だったので、丁度良い遊び相手になると思う。この子にもまだ名前が無い。

   素材はモヘア(手染め)、ミニチュアファー(手染め)、グラスアイ、ハードボード5ジョイント、化繊綿、リボン、パールビーズ、チャームネックレス。

身長は12cmで体重は40g。
誕生日は2022年11月10日。


    本当は発売されていたのを全部買ってしまおうかとも思ったのだが、独り占めしたら他の人に恨まれそうだったので、しばらく様子を見て売れ残っていた子を引き取らせてもらった。どれも可愛い子ばかりなのでひとつだけ選ぶなんてとても無理な話だと思う。







2023年1月9日月曜日

熊二頭

 


  また新しいくまさん達がやって来た。



   ▲新潟市在住の水嶋広子さんの手作りテディベアを新たにふたりお迎えした。パールグリーンのくまさんと白いくまさん。パッケージがキレイで袋を開けるのが少し躊躇われたが、このままだと可哀想なので出してあげる事にした。






   ▲パールグリーンのくまさん。睫毛の長いかわいこちゃん。名前はまだ無い。素材はカールモヘア(手染め)、ミニチュアファー(手染め)、グラスアイ、ハードボード5ジョイント、化繊綿、睫毛、リボン、チャーム、造花。立ち上がった時の身長は21cmで座高は15cm。重さは200g。2022年の4月29日生まれ。





▲白くまさんはカールした純白の長い毛が優雅な感じ。この子もまだ名前が無い。素材はドイツのヘルムボルド社製モヘア、ミニチュアファー、グラスアイ、ハードボード5ジョイント、化繊綿、リボン、チャーム、造花、パールビーズ。身長と体重はパールグリーンのくまさんと同じ。誕生日は2022年6月28日。

   昨年暮れにお迎えしたハチワレうさぎも名前が無かったので、「かぐや」と命名した。うさぎもかぐや姫も月に関係しているし、和風のアクセサリーを身に付けているしで、ピッタリな名前だと思う。今回やって来たくまさん達にもそのうち名前を付けてあげたい。











2022年5月19日木曜日

テディベア その2

 


    ぬいぐるみのくまさんに新しいお友達が出来た。



   ▲新潟市在住の水嶋広子さんの手作りテディベアがまたやって来た。今年の2月にやって来たくまさん達と合わせてこの子で4匹目。今回はスズランをイメージして作ったそうで、胸元にはエナメル製のスズランのチャームが輝いている。誕生日は今年の4月なので、まだ産まれたばかり。小さいながらもちゃんと手足や頭が動かせて、立つと11cm、座ると9cm位の高さ。首に付いているチェーンはバッグチャームとして常に持ち歩けるようにする為。淡いグリーンのモヘアは手染めらしい。下に敷いているドイリーも水嶋さんの手作り。自分は裁縫が苦手なので、水嶋さんのように手芸が得意で器用な人を尊敬してしまう。





2022年3月4日金曜日

米織小紋

 

鷹山堂の「くまじろう」



▲「くまじろう」が我が家にやって来た。くまじろうは米沢市の「鷹山堂」で販売されているクマのぬいぐるみ。「米織小紋」という名の、綿100%の生地で出来ていて、全部で6色のバリエーションがある。大きさは座った状態で約35cm、立つと約49cmなので、だいたい新生児位のサイズ。
   鷹山堂は山口道子さんが代表取締役を務める米沢織の織元「山口織物鷹山堂 有限会社」の直営店で、自社生産の雑貨や小物を取り扱っている。






   ▲頭を上から見たところ。様々な模様が一見パッチワークのようになっているが、実際は一枚の生地を色々な模様に織り分けている。数えてみたら12種類の模様が織り込まれていた。そう、通常は小紋というと捺染で作られている物が多いが、米織小紋は織で表現されている。昔ながらのジャカード織機だと紋紙を作る手間がかかるのだが、今は電子ジャカードなので、コンピュータに入力するだけで小紋だけでなく写真や絵画まで比較的容易に織物で表現出来るようになっているらしい。もっとも新しい機械の導入には費用もかかるだろうし、特許の問題もあって、どこででもこういった生地が作れる訳ではないと思うのだが、鷹山堂では自社で全て生産出来る所が凄いと言える。











2022年2月19日土曜日

テディベア

 


   ぬいぐるみのクマさん達がやって来た。


    ▲新潟市在住の水嶋広子さんが作ったテディベア。左から「シオン」「カノン」「アクア」。真ん中のカノンは2021年5月生まれ。他のふたりは7月生まれ。楽天市場で見つけて衝動買いしてしまった。でもラッピングが綺麗過ぎて脱がすのがもったいない。埃や汚れが付かないように、もう暫くこのままにしとこうかな。