ラベル ギボウシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギボウシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月11日木曜日

仙人掌六種

 


我が家のサボテンの花が色々咲いていた。



▲華仙玉(カセンギョク)





▲大豪丸(タイゴウマル)






▲白玉(ハクギョク)





▲大鳳玉(タイホウギョク)





▲紅鷹(ベニタカ)






▲緋冠竜(ヒカンリュウ)





   ▲サボテンではないが、斑入りヒメギボウシにも花が咲いた。昨年11月に新潟市の片岡笑幸園「悠々の森」さんからナニワズの園芸品種を取り寄せた時にオマケで頂いた株で、現在3号駄温鉢で栽培している。近所で咲いているギボウシの仲間と交配してみようかと思ったが、あいにく開花している株が他に見つからなかった。





2019年8月26日月曜日

残暑の花


▼ナツズイセン





▼タチギボウシ(コバギボウシ)






▼ノリウツギ「シルバーダラー」







▼サボテン「紅鷹」






▼「小平丸」






▼「太平丸」







▼薔薇「ドゥフトボルケ」




   みんな暑さに負けずに元気に花を咲かせている。

2018年7月12日木曜日

今日の植物 72


庭で咲いている花

大鳳玉
Astrophytum  capricorne  var. crassispinum
サボテン科アストロフィツム属。
メキシコ北部原産。
  長い刺が邪魔して花弁が開き切っていない。





金小町
Parodia(Notocactus) werdermanniana
サボテン科パロディア属。
ウルグアイのタクアレンボ県原産。
昔はノトカクタス属だった。





桔梗
Platycodon grandiflorus
キキョウ科キキョウ属の多年草。
自分で種子から育てたキキョウ。





大葉擬宝珠
Hosta sieboldiana
   オオバギボウシはキジカクシ科ギボウシ属の多年草。
   日本海側に分布する型はトウギボウシ(唐擬宝珠)とされる事もある。
   春の若芽が「ウルイ」として食用とされる。




夜に咲く花

大待宵草
Oenothera  erythrosepala
   オオマツヨイグサはアカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
   原産地不明で、おそらくヨーロッパで改良された園芸品種が野生化した物ではないかと言われている。
花の直径は8cmくらい。





女待宵草
Oenothera  biennis
   メマツヨイグサもアカバナ科マツヨイグサ属。
北アメリカ原産の越年草。
花の直径は4cmくらい。



今日はここまで。

2018年5月3日木曜日

今日の植物 44

  山菜たべ太郎

  むかしむかし、と言う程そんなに昔ぢゃないけど、ある所にかねぽんというお兄さん(自称)がおりました。
   ある日のこと、かねぽんは自然に呼ばれて山にキジ撃ちに行きました。
   かねぽんが山の入り口でふと地面を見ると、そこにはなんとドホナ(※1)が生えておりました。













   かねぽんは思いました。
   「これは珍しい。これを摘んでいって父親に食べさせてやったら、最近病気で寝込んでいる父親も、きっと起き上がれるようになるだろう。」

    かねぽんがドホナを摘みながら、もう少し山奥に歩いて行くと、今度はアマナ(※2)を見つけました。













  「これも持って帰って父親に食べさせてあげよう。そうしたらきっと立ち上がれるようになるだろう」
   そう思ってかねぽんはアマナを摘み始めました。
 
   もうじゅうぶんアマナを手に入れたので、そろそろ帰ろうと思ってかねぽんが振り返った時、今度はコシアブラ(※3)の芽を見つけました。
   「ほう、美味しそうなコシアブラぢゃないか。これも持って帰って父親に食べさせたら、きっと歩けるようになるに違いない。」













   かねぽんは三種類の山菜を家に持ち帰り、
   それを早速お鍋で適当に茹でて、
   醤油とかマヨネーズとかを無造作にかけて、父親と二人で美味しくいただきましたとさ。








 








     おひたし、おひたし。




 


      脚註

      ※1      ここでいうドホナとは、
                キク科の多年草、ヨブスマ
                ソウ(Parasenecio 
                 hastatus  subsp. 
                 orientaris )の事。
   


      ※2       ここでいうアマナとは、
                 キジカクシ科の多年草、タ
                 チギボウシ(Hosta
                 sieboldii  var. rectifolia)
                 の事。



      ※3       ここでいうコシアブラと
                 は、そのまんまウコギ科の
                 落葉高木、コシアブラ 
                (Chengiopanax
                 sciadophylloides)の事。