クロメンガタスズメ
Acherontia lachesis
鱗翅目スズメガ科メンガタスズメ属。幼虫の食草は主にナス科植物だが、他にゴマやクサギ、キリ、ノウゼンカズラ、デイゴ等も食べる。成虫はミツバチの巣に侵入して蜂蜜を盗む事もある。成虫・幼虫ともに鳴く。年2化で、蛹で越冬する。棲息地は日本の他、中国、台湾、マレーシア、インド等。
▲昨年12月から休館中だったよねざわ昆虫館が一昨日3月17日に再開したので、今日早速見に行ってきた。外国産の珍しい昆虫の標本が色々展示されている中、1番自分が興味を惹かれたのが、このスズメガの標本だった。ラベルを見ると山形県の川西町で2014年の9月23日に採集(leg)した個体となっている。本来日本国内では九州とか沖縄とかの暖かい地方に棲息していた種類のはずだが、最近はだんだん北へ分布が拡がっているらしい。自分もいつかこの見事な蛾に出会ってみたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿