2020年5月31日日曜日

緋冠竜


緋冠竜
Thelocactus hexaedrophorus var. fossulatus


サボテン科テロカクタス属。メキシコ原産。

   我が家の緋冠竜では一番乗りの開花。蕾の時はクリーム色だったので、「あれ?緋冠竜の花ってこんな色だったっけ?」と思っていたが、咲き進むうちに本来の淡いピンクになった。緋冠竜は花が美しいだけでなく、刺が立派で、丈夫で成長も早く、しかもあまり大きくなりすぎない所が良い。写真の株は4号鉢に植えてある。

2020年5月30日土曜日

ドクターラッペル


クレマチス
「ドクターラッペル」


    一昨年の5月に近所のコメリで買ったクレマチス「ドクターラッペル」が、昨日の「H.F.ヤング」に続いて開花した。これも普通は一重の花だが、なぜか萼の数が増えている。



ところで、ドクターラッペルって誰?

2020年5月29日金曜日

H.F.ヤング


クレマチス
「 H.F.ヤング 」


      一昨年の4月に近所のコメリで買ったクレマチス「H.F.ヤング」が今年も開花した。

  

      普通は一重咲きだが、たまに花弁(正確には萼片)の数がこんな具合に増えたりもする。



ところで、H.F.ヤングって誰?

2020年5月27日水曜日

縞烏夜盗蛾


シマカラスヨトウ(終齢幼虫)
Amphipyra pyramidea


鱗翅目ヤガ科Amphipyra属。

  ノリウツギの鉢植えの周りに何かの糞が散らばっていたので犯人を探してみたらこの綺麗なイモムシを見つけた。お尻に刺のような物があるので、てっきりスズメガの1種だと思ったら違っていた。

  シマカラスヨトウは卵で越冬し、幼虫は色々な樹木の葉を食べる。羽化は7月頃で、産卵は秋にするらしい。近縁種にオオシマカラスヨトウやナンカイカラスヨトウがいる。




幼虫にはもちろん引っ越してもらった。


2020年5月26日火曜日

3匹の子猫


    山形市の蔵王高湯系のこけし工人、梅木直美さんの作った創作こけし「猫こけし」がまたやって来た。しかも今度は3匹一緒に。


▲高さはどれも約4寸。左の子の胴体の緑色の線は「寿」の字をあしらっているらしい。

  今回は仙台市の某ショップ様から約1年ぶりお取り寄せ。

でも飾っておく場所が無いのが目下の悩み。

今年の華仙玉


華仙玉
Matucana  calliantha


サボテン科マツカナ属。
ペルー原産。


   気が付いたらいつの間にか咲いていた。3号鉢に植えっぱはしで植え替えもせずあまり世話もせずに放置していても毎年不定期に派手な花を咲かせてくれる可愛い存在。ちゃんと植え替えて肥料をやればもっと沢山花が咲くんだろうけど、多分今年も植え替えはしてやれないと思う。

CCCPのクロノグラフ


CCCP
C199022


   2006年に発売された「CCCP」の手巻き式クロノグラフ。もともと新品の定価が安かった事もあって、今回ヤフオクで中古品を信じられない価格で入手出来た。
   ギョーシェ彫りの文字盤やオニオンクラウンなど、クラシカルなデザインが良い。夜光は無いので暗い所では時刻を読み取れない。ステンレスのケースは50m防水。風防はおそらくサファイアではなく普通のミネラルガラスだと思う。ケースの直径は40mmで厚みは14mm。ラグ幅は19mm。
   皮のベルトはだいぶ傷んでいたので手元にあった別の物と交換した。ラグの形状がちょっと変わっているが、普通の皮ベルトをクラフトナイフで簡単な加工をしただけで取り付ける事が出来た。

  「CCCP」は、本来「ソビエト社会主義共和国連邦」を意味するロシア語だが、ドイツ・フランクフルトでソ連崩壊翌年の1994年にドイツ人が創業した「ポレオット・インターナショナル」(POLJOT-INTERNATIONAL)のブランドである。ロシア製ムーブメントを使用してドイツで組み立てをおこなった製品で知られている。

   もともと「ポレオット」(Полёт)  は、1930年にスターリンの命令で生産を開始した「モスクワ第一時計工場」のブランドだったが、モスクワ第一時計工場は2004年に解散している。

このクロノグラフ「C199022」にもロシア製のムーブメントが搭載されている。



このモデルのムーヴメントは、スイスの Valjoux7734の生産設備と権利をソ連が買い取り、ライセンス生産した手巻き式5振動の「Poljot 3133」。オリジナルのValjoux7734の方はいわゆるクォーツショックの影響で1978年に生産が終了しており、その後の1985年頃からPoljot 3133の生産が始まっているが、現在のPoljot3133は改良されて昔のValjoux7734とは若干部品が違っている。(たとえば石の数が17から23になっている)




   ちなみに「CCCP」はロシアのキリル文字だと「エスエスエスエル」と発音するが、ドイツ語なら「ツェーツェーツェーペー」となる。
「ポレオット」(Полёт)の発音も、ロシアでは「パリョート」に近い。日本語に訳すと「飛行」。


「Valjoux7734」の原型は1948年に誕生した「Venus188」。
バルジューがビーナスを買収してValjoux7730に名称が変わり、1965年にハンマーに修正を加えて7733に、カレンダーが加わって7734に、12時間積算計が追加されて7736に、レガッタスタート用10分間秒読み機能が追加されて7737になった。




2020年5月24日日曜日

日本猿


ニホンザル(ホンドザル)
Macaca fuscata fuscata


霊長目オナガザル科マカク属。


    家の近くで猿の群れを見かけたので、急遽カメラを持って追い掛けた。



    ▼かなり距離があるが、警戒してじっとこちらを見ている最後尾の猿。







▼樹の上のもう1頭が気になる様子。




▼さて、どこにいるでしょうか?







Nikon  COOLPIX  P1000 で撮影。

2020年5月23日土曜日

玫瑰


ハマナス
Rosa  rugosa


バラ科バラ属の落葉灌木。

   今年も鉢植えのハマナスが一足先に開花した。去年は5月24日に開花を投稿しているので、暖冬でも咲く時期はあまり変わらないようだ。地植えの株はまだ咲いていない。鉢植えも地植えも6年前に新潟の村松浜で採集した種子から育てた株。

2020年5月22日金曜日

杉天牛


スギカミキリ(♀)
Semanotus japonicus


鞘翅目カミキリムシ科スギカミキリ属。

   玄関前で発見した有名な杉の害虫。何故か杉林の中では滅多に見かけない虫。
どうしてこんな派手な姿をしているんだろう。蜂に擬態しているのか、それとも食べても美味しくないよとアピールしているのか。

2020年5月20日水曜日

ハミルトンのジャズマスター


ハミルトン
ジャズマスター
マエストロ
H32576135


HAMILTON
Jazzmaster
Maestro
Auto Chrono
H32576135




   ハミルトンが2011年から発売している自動巻きクロノグラフ。100m防水のステンレスケースの直径は41mmで、クロノグラフとしては普通だが、この前買ったリンウッドが38mmだったのでどうしても大きく見えてしまう。ケースの厚みは16mm、ラグ幅は22mm。永久秒針が省かれているので時計がちゃんと動いているかどうかを眼で確認する為にはストップウォッチを作動させなければならない。文字盤が黒い事と夜光が時針と分針にしか無い事によって暗い環境での視認性は頗る悪いが、やはりこれは機能よりデザインを優先した結果だろう。


▲裏蓋はスケルトンで、自動巻きのムーブメント「H21」が見える。これは「ETA7750」(Valjoux770)を基にハミルトンとETAが共同開発してこの時計と同じ2011年に発表したもので、香箱やゼンマイを改良してパワーリザーブが46時間から60時間に延長されている。とはいっても裏側から覗いただけでは7750との違いは分からない。25石の8振動/秒も7750と同じ。



   今回、状態の良い中古品が大幅に値下げされていたので入手出来た。今回も良い買い物をした。

2020年5月17日日曜日

大正の誇


牡丹
「大正の誇」


    これも4年位前に米沢のコメリで格安の花付きの苗を見つけて買ってきた株。濃い紫の八重咲きで、咲き始め10cm程の小輪の花。

   もう1株別の品種があるのだが、今年は咲くつもりがないようだ。

2020年5月16日土曜日

越の陽春


牡丹
「越の陽春」


   4年位前に米沢のコメリで格安(たしか定価の4分の1)で買ってきた牡丹が今年も見事な花を咲かせてくれた。花の直径は咲き始めで15cm位だから牡丹としては普通かもしれないが、それでも八重咲きの花は結構ボリュームがある。鉢植えで育てているが、冬の間は外に出しっぱなしで、あまり世話もしていないのにちゃんと花をつけてくれる所を見ると、案外丈夫な植物なのだろう。

2020年5月15日金曜日

飛庄のB型


飛庄
B型剪定鋏  7吋  金止


   飛庄の現行の製品は既に全て所有していると思っていたのだが、よくよく確認してみるとB型の180mm(7インチ)だけ持っていない事が判明したので早速取り寄せた。







   ▲ 刻印は切刃の平に「登録 飛庄」、ほっぺたに四角で囲まれた「飛塚別製」とある。


    ちなみに「飛庄」は山形県山形市桧町の「株式会社  飛塚製鋏所」の商標である。






    2年位前に入手した飛庄B型200mm(8インチ)との比較。


▲左が180mm、右が200mm。
    200mmの方はもともと立バネがついていたのだが虫バネに取り替えてある。飛庄の最近の製品は虫バネを取り付ける事が出来ないようになっていて個人的には少し残念な所だ。





試しにティッシュペーパーを切ってみた。


   ▲ティッシュペーパーのような薄くて柔らかい物は、紙を切る為の鋏でもなかなか切れない時があるのに、この鋏だといとも簡単にスパスパ、シャキシャキと切れてしまう。枝を剪定する為の専用の鋏なのだから、別にティッシュペーパーなんか切れなくても良いとは思うのだが、それにしても何と言う切れ味だろうか。







◆**◆**◆**◆***◆**◆**◆**◆


「あつまるな ういるすの森」

   剪定鋏とは関係の無い話だが、政府は昨日5月14日付けで39県の緊急事態宣言を解除した。その事を知ってか知らずか、早速「地域包括支援センター」(健康福祉課)の職員の女性が我が家に後期高齢者の父を訪ねてやって来た。その人は家に上がりこみ密閉された茶の間の空間で至近距離で30分程マスク無しで大声で話をして帰っていった。善意と義務感に基づいてわざわざ父の為に来てくれたのだからと思いグッとこらえたのだが本心では「馬鹿野郎!」と大声で怒鳴り散らして追い返してやりたい気分だった。まだ感染のリスクがあるという事が分からないのだろうか。あまりの非常識さ無頓着さ意識の低さ認識の甘さに唖然とさせられる出来事だった。

2020年5月8日金曜日

ハミルトンのリンウッド


ハミルトン
アメリカンクラシック
リンウッド
クロノグラフ
H18516731


HAMILTON
American Classic
Linwood
Chronograph
H18516731


   ハミルトンの自動巻きクロノグラフ。まるで青海波のようなギョーシェ彫りの文字盤。インデックスには4箇所だけ小さな夜光が施されているが、ドルフィン針には夜光がないので暗所での視認性は良くない。そのあたりはデザイン性を優先した結果だろう。風防はサファイア。ベルトは牛革。そして、この時計の売りは何と言ってもそのサイズ。ステンレスのケースの直径は38mmで、機械式のクロノグラフとしてはかなり小さい方。腕の細い女性が着けていても全く違和感がないと思う。厚さは15mm、ラグ幅は19mm。50m防水。





  ▲ムーブメントは定番のETA(Valjoux)7750で、25石の8振動/秒。パワーリザーブは45時間前後。ハミルトンには現在ではH21という7750を改良してパワーリザーブを60時間に延長したムーブメントがあるが、それに比べるとちょっと時代遅れの感が否めない。しかし7750は古い設計の伝統的なムーブメントだけに信頼性は高い。H21の方も今後数十年経てば評価が定まるはずだ。



ところで、「リンウッド」って何?



2020年5月7日木曜日

大きいこけしと小さいえじこ


   梅木直美さんの大きいこけしが我が家にやって来た。


   岡崎長次郎型の端正な顔立ちのこけし。胴体には重ね菊がきちんと左右対象に描かれている。身の丈は1尺(約30cm)。頭の直径は新生児とほぼ同じ3寸(約9cm)。





    同じ便でやって来た小さい小さいえじこちゃん。


高さ1寸5分の超ミニサイズ。

どちらも宮城県のはなさんの家からメルカリ便でお引越し。





  大きいこけしは、去年の6月にやって来た初めてのこけし(4寸)とほとんど同じデザイン。


  でも大きいのは置き場所がまだ決まってない。どうしようか?

2020年5月6日水曜日

今年の蓮華躑躅


レンゲツツジ
Rhododendron molle  subsp. japonicum


ツツジ科ツツジ属の落葉灌木。

   一昨年の5月に近所のコメリで買ったレンゲツツジが今年も開花した。昔は家の近くに沢山生えていたのに、今ではすっかり見かけなくなってしまった種類のひとつ。去年に比べて花付きがあまり良くないのは、肥料をあまりやってなかったせいか、あるいは屋外で越冬させたせいか。


2020年5月2日土曜日

水面の桜




九頭竜川の矮化鋏


九頭竜川
矮化鋏


   最近メルカリで手に入れた変わった形の鋏。林檎の矮化栽培で環状剥皮処理をおこなう為の鋏らしい。長さは160mm程。
「九頭竜川」は、福井県越前市の老舗刃物メーカー「株式会社 澤数馬」の登録商標。そう言えばこの鋏の出品者様も福井県在住の方。





   ▲クワガタムシのメスやカミキリムシの大顎のような独特な形状をした刃は両刃になっている。ほっぺたには打ち損なって薄くなってはいるが、「九頭竜川」の刻印がある。





▲裏返すと楕円で囲われた「責任付」の刻印。

この刻印、どこかで見た事があるような…。






これこれ!


「丸三郎」の剪定鋏!!



「丸三郎」は山形県山形市円応寺の「今井製鋏所」の商標。この刻印といい、虫バネを取り付ける突起を中途半端な長さにぶった切っている点といい、九頭竜川の矮化鋏の製造元は今井製鋏所で間違いないはずだ。



    「全国法人情報データベース」によると、残念ながら「有限会社 今井製鋏所」は、2019年11月1日に(法人)登記が閉鎖されているという。


2020年5月1日金曜日

新国光の剪定鋏 その2


新国光
A型剪定鋏  9吋  金止


   また「新国光」のA型剪定鋏をヤフオクで落札した。今度は230mm(9インチ)である。出品者様はこの前の200mmと同じ、福島県在住の方。




▲この鋏の刃も真鍮で鑞付けされている。
切刃、受刃とも分厚くて頑丈そう。



   ▲鏡面仕上げされた切刃の平には「新国光」の刻印。左のほっぺたには「A」、右のほっぺたには「責任付」の刻印。




▲裏面は刻印無し。




    ▲柄の内側はやはり肉抜きされていない。「村久」の旧A型の230mmと似ているが、村久は金止の板バネを固定しているリベットがプラスネジかマイナスネジになっている点が違う。他にも刃の厚みや虫バネの取り付け位置など相違点がいくつかある。




これで新国光のA型が3サイズ揃った。


左から7インチ、8インチ、9インチ。
    9インチも虫バネを取り付けるつもりだったが、ストックが無かったので今度買ってくるつもりだ。


゚・*:.。..。.:+・゚゚・*:.。..。.:+・゚



   ※「新国光」は、山形県山形市宮町の「東北打刃物株式会社」の商標。

   ※「村久」は、山形県山形市円応寺町の「野村屋製鋏所」の商標。