ラベル ハクビシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハクビシン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月6日月曜日

正月の海

 


今日の村松浜。



▲今日は雪も雨も降っていなかったので、今年になって初めて村松浜へ遊びに行ってきた。






▲海面に浮かぶマガモの群れ。








▲沖合のガット船。このファンネルマークはどこの船だろう?






▲砂浜でハシブトガラスが何かを食べていた。





▲どうもハクビシンっぽい。





▲打ち上げられた1m位のマンボウの死体。これにもカラスが群がっていた。






▲謎の生命体。呪術廻戦の宿儺の最期に似ている。これもマンボウかな?






▲定番の椰子の実。







▲ゴバンノアシ。






▲陶製の錘(おもり)。







▲3つ見付けたけど、全部形が違う。







▲ドラゴンレーダーに反応あり。







▲直径二寸の韓国製ドラゴンボール(ガラス浮き)。今季初物。エボシガイとかコケムシが表面に付着している。悪臭がするので家に帰ってから綺麗にしてやらないと。





▲もうひとつ発見。






▲今度は直径三寸の、おそらく日本製のドラゴンボール。日本製は韓国玉に比べると、出来は良いのだが個性に乏しい。







▲落堀川の河口付近で見付けたミシシッピアカミミガメ。甲羅の一部が割れていたものの、まだ生きていたのでどこか別の場所に避難させてあげたかったが、アカミミガメは「条件付き特定外来生物」に指定されているので、飼育は出来るものの野外への放出は出来ないらしい。下手に拾ってどこかに放すと犯罪になる可能性がある。ごめんねカメさん。







▲地元のコンビニで買った清酒「能鷹」。製造元は新潟県上越市の「田中酒造株式会社」。飲んだら運転出来ないので帰ってから飲もう。今日は14000歩以上歩いた。







2022年3月28日月曜日

白鼻芯




ハクビシン
Paguma larvata

ジャコウネコ科ハクビシン属。



   昨晩、玄関で大きな物音がしたので見に行くと、猫が隅の方の何かに向かって唸り声をあげていた。懐中電灯で照らしてみたところ、そこにいたのはハクビシンの子供だった。「なにこれかわいい」と思って触ろうとしたら「しゃー」と威嚇された。ハクビシンは追い詰めると臭い匂いを出すので、とりあえず外に出してやったが、後になってよく思い返してみると、おなかをすかせて弱っていたような気がする。猫の餌でも少しくれてやれば良かった。ハクビシンは外来種だと勘違いしている人が多いが、外来種だという決定的な証拠があるわけではない。日本のハクビシンは台湾のそれとDNAが一致するらしいが、日本の海岸に打ち上げられる漂着物の中には台湾からやってきた物が少なくない事を考えると、大きな流木などに乗って自力でやって来た可能性もある。北海道から九州まで日本全国に生息していて、人が住まない山奥でも見付かる事がある。既に日本の生態系の一部になっているので、むやみに駆除なんかしてしまったら、かえって自然のバランスを崩してしまうのではないだろうか。