2024年3月1日金曜日

スズメガ図鑑

 



これまでに我が家周辺で見られたスズメガ24種。(順不同)



▲トビイロスズメ
Clanis bilineata tsingtauica

幼虫はマメ科植物の葉を食べる。年1化。スズメガ類では珍しく前蛹で越冬する。







▲クルマスズメ
Ampelophaga  rubiginosa rubiginosa 

幼虫はブドウ科の植物の他、ノリウツギやキウイフルーツの葉も食べる。年1化で蛹態越冬。







▲エゾスズメ
Phyllosphingia dissimilis dissimilis

幼虫はオニグルミの葉を食べる。年2化で、蛹で越冬する。






▲ヒメサザナミスズメ
Dolbina exacta

幼虫はモクセイ科木本の葉を食べる。蛹態越冬。年2~3化と云われている。よく似たサザナミスズメとは腹部下面の模様で見分けられる。







▲サザナミスズメ
Dolbina tancrei

幼虫はモクセイ科の植物の葉を食べる。年2化で蛹態越冬。








▲シモフリスズメ
Psilogramma  increta

幼虫は広食性で多様な植物の葉を食べる。年1~2化で蛹態越冬。







▲エゾシモフリスズメ
Meganoton analis scribae

幼虫はモクレン属の葉を食べる。年1~2化で蛹態越冬。







▲ベニスズメ
Deilephila elpenor lewisii

幼虫の食草はアカバナ科、ツリフネソウ科、ミソハギ科、アカネ科、ブドウ科、アブラナ科、マメ科等、多岐に亘る。蛹で越冬する。






▲コスズメ
Theretra japonica

幼虫はブドウ科、アカバナ科、アジサイ科などの葉を食べる。年2化で蛹態越冬。






▲コスズメの幼虫
Theretra japonica






▲ノコギリスズメ
Laothoe amurensis amurensis

幼虫はヤマナラシ属(Populus)の葉を食べ、蛹で越冬する。年2化という説があるが、1化の可能性が高い。







▲モンホソバスズメ
Ambulyx schauffelbergeri

幼虫はクルミ科木本の葉を食べる。年1~2化で蛹態越冬。





▲エビガラスズメ
Agrius convolvuli

幼虫は広食性で様々な草本の葉を食べるが、ヒルガオ科の植物で見つかる事が多い。年2~3化で蛹態越冬。成虫の口吻の長さは日本最長。






▲エビガラスズメの幼虫
Agrius convolvuli







▲ウンモンスズメ
Callambulyx  tatarinovii

幼虫はニレ科木本の葉を食べる。年2化。蛹で越冬する。







▲モモスズメ
Marumba  gaschkewitschii echephron

幼虫は主にバラ科木本の葉を食べるが、他にハコネウツギ、ニシキギ、ツゲなどを食べる事もある。年2化で蛹態越冬。







▲モモスズメの幼虫
Marumba  gaschkewitschii echephron







▲ホソバスズメ
Ambulyx ochracea

幼虫はヌルデの葉を食べる。年2化で蛹態越冬。







▲ホシホウジャク
Macroglossum pyrrhosticta

成虫は日中、花の蜜を吸う。幼虫はヘクソカズラやアカネの葉を食べる。年2~3化で、温暖な地域では成虫での越冬が観察されている。






▲クチバスズメ
Marumba sperchius sperchius

幼虫はブナ科やアオイ科シナノキ属の葉を食べる。蛹態越冬。暖地では年2化。成虫は口吻が退化し、何も食べない。







▲コエビガラスズメ
Sphinx constricta

幼虫は広食性。年2化で蛹態越冬。






▲ウチスズメ
Smerinthus planus planus

幼虫はヤナギ科やバラ科木本の葉を食べる。成虫は夜間に花の蜜を吸う。年2化で蛹態越冬。







▲ヒサゴスズメ
Mimas christophi

幼虫はカバノキ科の樹の葉を食べる。年1化で蛹態越冬。





▲クロテンケンモンスズメ
Kentrochrysalis consimilis

日本固有種。幼虫はモクセイ科木本の葉をたべる。年2化で越冬態はおそらく蛹。







▲クロホウジャク
Macroglossum saga

幼虫はユズリハ属木本の葉を食べる。年2化で、温暖地では成虫での越冬が確認されている。成虫は夕方から夜間に活動する。







▲クロスキバホウジャク
Hemaris affinis

幼虫はスイカズラ科やアカバナ科の植物の葉を食べる。年2回発生し、蛹で越冬する。成虫は昼間活動し、花の蜜を吸う。







▲セスジスズメの幼虫
Theretra oldenlandiae oldenlandiae




(2025年7月27日最終更新)




0 件のコメント: