2019年5月31日金曜日

また白い琺瑯


セイコー
プレザージュ
SARW005


SEIKO
PRESAGE
SARW005


  2013年に「SARX011」と同時に500本限定で発売された琺瑯ダイヤルの腕時計。ちょっと前から探していたのだが、ヤフオクに状態の良い中古が出品されていたので早速落札させてもらった。

   自分の知ってる限り、プレザージュの白い琺瑯のダイヤルでムーブメントに「6R27」キャリバーを使っている製品は、この「SARW005」を含めて今まで4機種発売されている。

まず、2013年に発売されたこのSARW005。

次は2014年の量産機種「SARW011」で、005との違いは、ムーブメントが「6R27A」から「6R27B」になった事と、インデックスや針の色が変わった事。

3番目は2017年発売の「SARW035」でこの機種で大幅な改良が加えられている。文字盤の琺瑯の色がより白くなり、風防がカーブドサファイアからデュアルカーブドサファイアになり、それに合わせて針の先端が曲げられ、裏蓋のガラスもサファイアになり、竜頭の形も変わっている。ただ中身は011と同じ「6R27B」だった。

  そして今年2019年の6月に発売される300本限定の「SARW051」。
   針やインデックスの色以外は035とほとんど変わらないが、中身が「6R27C」になっているらしい。

   デザインも機能も大して変わらないこれら4機種の中で、自分はこの「SARW005」が1番欲しかった。それは何故か?



   文字盤のXIIのインデックスが赤いから。

ただそれだけだと思う。

今日の薔薇 1


クライスラー・インペリアル
Chrysler  Imperial


  やっと我が家の薔薇が咲き始めた。

   一番乗りは「クライスラー・インペリアル」


「クライスラー・インペリアル」は、1952年にアメリカの「Dr. Walter E. Lammerts 」が生み出したハイブリッド・ティー。
  両親は「Charlotte Armstrong」と「Mirandy」

   少し酸味のある濃厚な香りに頭がクラっとする。




   昨夜から森のどこかでホトトギスが鳴き始めている。


盆栽のピラカンサも開花中。

2019年5月30日木曜日

世界の傑作機


世界の傑作機  No.190
ハインケル He 162
文林堂


   第二次世界大戦末期にドイツで開発された最初機のジェット戦闘機「ハインケル He 162」についての本。解説のほとんどはドイツ機研究家の国江隆夫氏が担当している。

   この飛行機が傑作かどうかは置いといて、この当時のジェット機のデザインは本当にかっこいいと思う。最近の飛行機はコンピュータを使って設計しているが、当時は全部手作業でやっていた。しかもアルミニウムが不足していた為にこの飛行機には一部木材が使われていたらしい。経験も知識も技術も材料も不足している中で産み出されたデザインが何故こんなに魅力的なのだろうか。それまで誰も作らなかった飛行機を様々な制約を乗り越えて作り上げた設計者や技術者達はまさしく天才だったと思う。この飛行機が傑作かどうかは置いといて……。


2019年5月29日水曜日

街猫


  今日立ち寄った中華蕎麦屋の外で何かを待っている猫達。




   今日は父を床屋につれていった帰りに一緒に中華そばを食べた。

2019年5月28日火曜日

米沢型の鉈 その4



   ヤフオクでまた米沢型の鉈を手に入れた。

    今度のは刃の長さが約6寸、幅は広い所で7cm以上あって、自分の持ってる他の米沢型の鉈と比べて最も幅が広い。

   刃の左上には刻印があり、◯の中に「中」の字のような打刻がある。他には刻印や銘は見られない。


   柄の長さは約6寸で、これも刃とバランスを取るかのように太くて握りやすい。


   柄の頭には「ヤマキ」の屋号紋(∧の下にキ)が焼き印され、その上にマジックで「タバコヤ」と書いてある。「ヤマキ」は卸問屋の屋号だろうか。

   例によって製造元は不明だが、これまで見てきた物とは違う製造元だと思われる。

2019年5月27日月曜日

続・ああ無情


結局……。


   19:00過ぎ、またケムシがホオジロの子を獲ってきた。撮影した時はまだ生きていてピーピー鳴いていた。こちらが把握している限りでは、今日の獲物はアカネズミ1匹とホオジロ2羽。猫がそういう生き物だと分かってはいても、なんか可哀想で胸が痛い。


∋(°◇°)∈


   今日の最高気温は34.7℃。まだ皐月だというのに馬鹿みたいな暑さ。明日からは少し涼しくなりそう。

ああ無情


今朝……。





あ~あ、やっぱりね……。

(-_-;)

あいつが見逃すわけがない。

2019年5月26日日曜日

彩雲?



   今日の夕方、池の水面に虹が映っているのに気付いて空を見上げたら、こんなのが見えた。

これは彩雲?
それとも環天頂アーク?

頬白の雛


ホオジロ(幼鳥)
Emberiza  cioides


   家の前のペルシャグルミの木の枝でホオジロの雄が鳴いていたのでじっと見ていたら、近くの草むらの中から雛鳥が飛んで来た。ホオジロの幼鳥のようだ。嘴が黄色く、頭にはまだ産毛が残っている。尾羽もまだ短い。こんなに小さいのにもう巣立つなんて驚きだ。撮影の為に間近まで寄っても逃げようとしない。こんな所をうちの猫に見つからなければ良いのだが。


( ; ゜Д゜)


今日の最高気温は32.7℃。
   この暑いのに、うちの黒猫「ケムシ」は朝からどこかに出かけて帰って来ない。

2019年5月25日土曜日

趣味と実益



   今日は黒猫「ケムシ」がハタネズミを4匹も獲ってきた。(19:00現在)

   リビアヤマネコを祖先とするイエネコにとって草原での狩りはお手の物だろう。そして草刈り前の草原にはハタネズミがうじゃうじゃ居る。よく猫が捕まえた鼠を家の中に持ち帰るのは飼い主に褒められたいからだと思っている人がいるが、猫の方は人間の評価なんて気にしてないはずだ。猫にとっては獲物を狩るのも、その獲物で遊ぶのも実益を兼ねた趣味みたいなものだ。生きたまま持ち帰った獲物で遊ぶには、その獲物に逃げられる心配のない家の中が最適なのだろう。その遊びが次の狩りの為の訓練にもなる。十分に楽しんだ後で今度は食欲を満たす。猫は自分の欲望に忠実な生き物なのだ。

   もちろん母猫が鼠を持ち帰ってくるのは子猫に与える為だろう。子猫が屋外にいれば母猫は真っ直ぐ子猫のもとに餌を運ぶはず……なのだが、これまでの経験からすると現実はそんなに単純ではないようだ。

  20年程前まで家にいた「プー」という名の雌猫は、桁外れの狩りの名人だった。鼠や小鳥だけではなく、様々な獲物を捕まえて来ては家に持ち帰って来た。
   アオダイショウやシマヘビ等の爬虫類、カルガモやヤマドリ、キジなどの大型の鳥類、その他にイタチやノウサギ(!)などの獣も捕まえて来た。(ノウサギはおとな2匹とこども1匹)

   これらの獲物の多くは完全に仕留めてから持ち帰って来たし、子猫の餌としては大きすぎるような気がする。飼い猫にとって人間は母猫の代わりだと思っていたのだか、このプーは人間のことを自分の子供だと思っていたのかも知れない。


   そのプーは乳癌で死んでしまった。気がついた時にはしこりが大きくなっていて手遅れだった。最期は苦しみながら息を引き取った。残念ながらプーの子孫はおそらく1匹も生き残っていない。今うちにいる猫達は、プーが死んだ後で拾った捨て猫の子孫だ。


(T^T)



   気象庁の発表による今日の米沢の最高気温は31.1℃。まだ5月だというのに真夏日になった。明日はもっと暑くなるという。近頃の日本列島は四季の内、春と秋が無くなって夏と冬だけになってしまったようだ。

2019年5月24日金曜日

頬白


ホオジロ(♀)
Emberiza  cioides


スズメ目ホオジロ科ホオジロ属。

   またうちの猫「ケムシ」が鳥を獲ってきた。今回はホオジロ。

   ケムシは狩りが上手で、しょっちゅう鼠を捕まえてくる。今朝もハタネズミを捕らえてきてペロリとたいらげたばかりだったのだが、午後になって今度はホオジロを捕まえてきた。例によって生きたまま家の中まで持ってきてさんざんいたぶった挙げ句に食べてしまったのだが、消化不良を起こしたのか、すぐに吐き出したようだ。猫のゲロと散らばった鳥の羽毛を掃除するのはもちろん自分しかいない。

(T_T)


   そう言えば今日の午前中、警察の取り調べを受けた。バイクの事故の件で。


   いや、自分が事故を起こしたわけではない。先日家の前の県道でオートバイの転倒事故があって、自分はその時茶の間にいて事故の瞬間の音を聞いたりしていたので、 その時の様子を訊かれたのだ。家の前の道はS字形のカーブで、今までも何度か事故があった場所なのだが、今回は転倒したライダーが思ったより重症らしい。しかも本人の記憶が曖昧で、事故の時の状況やその原因がまだよく分かってないらしい。

   警察官達は季節外れの炎天下で午前中いっぱいかけて現場検証をしていた。本当にごくろうさまでした。

m(._.)m

クレマチスとハマナス


   去年コメリで買ってきたクレマチスが今年も咲いた。


「H.F.ヤング」



「ドクター・ラッペル」



「リチャード・ペンネル」





鉢植えのハマナスも咲いた。
地植えの方はまだ蕾。



今日はエゾハルゼミが鳴いていた。

2019年5月22日水曜日

また猿が来たぞー










ホンドザル
Macaca  fuscata  fuscata

霊長目オナガザル科マカク属 

黄色い象さん


酒井重工業(株)
重切削機
ER552F-1


   今日は父親を連れて銀行と薬局に行ってきた。その帰りに寄った蕎麦屋の前の国道で工事が行なわれていたのだが、そこで大きな路面切削機が使われていた。


   アスファルトをガリガリ削って、その滓をダンプの荷台にガガガと吐き出していく。まったく凄いものだ。



ちなみに蕎麦は美味しかった。

2019年5月21日火曜日

帰ってきた白い琺瑯


セイコー
プレザージュ
「SARX011」


SEIKO
PRESAGE
SARX011


  2013年1月にセイコーの腕時計100周年を記念して発売された500本限定の琺瑯文字盤モデル。

  その後の2014年1月に発売された量産品「SARX019」や、2017年9月に出た改良モデル「SARX049」等とのデザイン上の主な違いは文字盤の「XII」が赤い事くらい。

   割と状態の良い中古品がヤフオクに出品されていたので、試しに入札してみたら他に競合者はなく、簡単に落札してしまった。

   余程の物好きでなければ新しいモデルを買った方が良いのだが、自分は物好きだからしょうがない。

    裏蓋には一応「Limited Edition」の文字とシリアルナンバーがレーザー刻印されている。

   セイコーでは今年も琺瑯文字盤のモデルを発売する。

    6月8日に発売される銀座限定モデル「SARW051」は、2017年に発売された「SARW035」の文字盤の「XII」部分が緑色になったもので、300本限定らしい。銀座の6店舗でしか販売されないらしいが、予約受付はもう昨日から始まっているから、すでに売り切れている可能性もある。自分にとってはわざわざ銀座まで買いに行く程の物ではないので、とりあえず今回はパス。

  7月には新ムーブメントの「6L35」を搭載した「SARA017」が発売される予定。インデックスが自分も持っているクロノグラフの「SARK001」と同じようなアラビア数字で魅力的なのだが、価格が高すぎるのが悩みどころ。多分こちらは限定品ではないはずなので、急いで買わなくても良いだろう。

2019年5月20日月曜日

強風


   今日は朝からずっと強い風が吹いていた。午前中は父の付き添いで病院に行き、昼食は院内の食堂で一緒に冷やし中華(⬅これが案外美味しかった)を食べた。家に帰って来ると屋外に出していた鉢植えが背の高いものや軽いプラスチックの鉢に植えたものから倒れ始めていた。植え替えたばかりのものもひっくり返って培養土がこぼれたりしたので、また植え直してやらないといけなかった。花が咲いている株は風で花が傷まないように室内に取り込んだり、支柱を立ててやったりした。
   
   夜になっても嵐はおさまらない。明日にはこの風は止んでくれるのだろうか。


   写真は玄関内に避難させた牡丹の鉢植え。おかげで家の中は花の香りで満たされている。

2019年5月19日日曜日

日本川蜻蛉


ニホンカワトンボ
Mnais costalis


蜻蛉目カワトンボ科カワトンボ属。


  窓辺のハマナスの葉にとまっていた。

チキチータ


デンドロビウム
スパークリングスター
「チキチータ」


   去年買ったデンドロビウム「チキチータ」が今年も開花した。

   店で売っているデンドロビウムは、花が付いていないバルブを切り落としてしまっているので、次の年は花が咲かないんじゃないかと思っていたが、この株はちゃんと咲いてくれた。多分新しいバルブに花芽が出来やすいタイプなんだと思う。

天幕毛虫


オビカレハ
Malacosoma neustria


鱗翅目カレハガ科オビカレハ属

   庭のクサボケにオビカレハの幼虫が大量発生していた。

   オビカレハの幼虫は「天幕毛虫」とか「梅毛虫」と呼ばれる。

見た目によらず毒はない。



でも、

他人の庭に勝手にテント張るなよ。

2019年5月18日土曜日

牡丹の花


鉢植えの牡丹の花も咲き始めた。



「大正の誇」
 紫色の小輪種で花数が多い。





「天衣」
   朱鷺色の大輪種。巨大な八重桜のよう。





「越の陽春」
   紅色の大輪種。紅花で染めた襦袢のような色。もしかしたら去年は咲かなかったかも。



  3株とも、たしか3年程前にコメリで安売りしていた開花株を手に入れた物。今年は結構沢山咲いてくれた。
   でも気温が高いので水やりを怠るとすぐ花が駄目になってしまう。気を付けないと。

2019年5月17日金曜日

藤の花


フジ
Wisteria floribunda


マメ科フジ属の蔓性落葉木本。

   車庫の近くに生えている藤の花が咲き始めた。


   この辺りの藤の花は、去年はほとんど咲かなかったが今年は沢山咲きそう。


   林業の衰退で山林の手入れが行き届かなくなったせいか、昔に比べて藤が増えたような気がする。藤蔓の利用が減少した事も一因かも知れない。

   今年は見渡す限りの山々を全て紫色に染める勢いだ。

2019年5月16日木曜日

大雀蜂


オオスズメバチ
Vespa  mandarinia


膜翅目スズメバチ科スズメバチ属。

   玄関前でオオスズメバチの女王を見た。日本のハチ類では最大というだけあって凄い迫力。生きている時は5cm位ありそうだが、標本にすると乾燥して腹部が小さくなってしまう。



2019年5月12日日曜日

今日のアイスクリーム


チューリップ
「アイスクリーム」


   このチューリップ、鉢植えで咲かせようと2度挑戦してみたが、結局1輪も咲かせる事が出来なかった。
植木鉢の中に残っていた小さくなった球根を庭に植えておいたら、今年初めて開花してくれた。
   やっとお目にかかれた事に感動するのと同時にちょっと敗北感もある。
    やっぱり自然には勝てないのか。

   いや、市販の「球根の土」を使ったのが多分いけなかったんだろう。きっとそうだ。


   そう言えば冷蔵庫の中のハーゲンダッツが無くなっていた。補充しておかないと。

2019年5月10日金曜日

今日のプリン


おたる牛乳プリン


   製造は北海道小樽市の「有限会社トーイズ・スウィート」

   近所のスーパーで売っていた。味はまあまあ。

   自分にとってプリンとアイスクリームはほぼ主食。


   今朝、冷蔵庫の扉に貼っていたゴミ収集カレンダーを見ていた父が、
   「今日はペットの日だから犬や猫を捨ててもいいのか?」
と言っていた。

   いや、ペットと書いてあるのはペットボトルの事だと思うよ。


   そう言えば今日は死んだ母の誕生日だった。

   だからって特に何もしないだろうけど。


ごちそうさまでした。

仏炎苞の甘い夢


アンスリウム
スイートドリーム


   猫の餌を買いに近所のコメリに行ったら、新しいアンスリウムが入荷していたのでついでに買ってきた。

これで6鉢目。

2019年5月8日水曜日

ビバリウムガイド


ビバリウムガイド 
No.85
2019年夏号


VIVARIUM GUIDE
No.85


ビバリウムガイド(VIVARIUM  GUIDE)は、株式会社エムピージェーが年4回発行する季刊誌。
   1997年、月刊アクアライフの増刊号として創刊。2017年の通算77号から正式に雑誌コードを取得し、独立季刊誌になっている。

    内容は、主に爬虫類や両生類の飼育に関する記事と写真だが、たまに蜘蛛やサソリ等の陸棲の無脊椎動物を取り上げる事もある。



    今回の表紙はオーストラリア原産のチュウオウアオジタトカゲ。


  巻頭特集は「春は恋の季節です」と題して爬虫類の繁殖についての話。


   1種徹底飼育講座では、珍しくタランチュラが取り上げられている。

爬虫類ハンター加藤英明の現地レポートではコロンビアのゴルゴナ島の生き物が紹介されている。

今回も充実の1冊。