マシンガンダンディーの部屋
モノにまつわる無駄話
2019年4月12日金曜日
また畑鼠?
またケムシが鼠を捕まえてきた。
ちっちゃ!
多分ハタネズミの子供だと思うけど、もしかしたら別の種類かも。この時はまだピクピク動いて辛うじて生きていたけど、結局さんざんもてあそんだ後で全部食べてしまった。
そして食後は次の獲物を求めてまた外へ。働き者だなあ。
2019年4月11日木曜日
聖夜色の牛
野沢民芸のクリスマスべこ。
まさしくシンプルイズベスト。
今朝、起きたら一面の雪。10cm位積もっていた。4月中旬になってからの積雪はこの辺りでも珍しい。もう車のタイヤもノーマルに履き替えている。午後になってから出かける事にした。
2019年4月10日水曜日
白い琺瑯
セイコー
プレザージュ
SARK013
SEIKO
PRESAGE
SARK013
セイコーの自動巻きクロノグラフ。
キャリバーは8振動/秒の「8R48」でパワーリザーブは45時間。
精度は+25~-15秒/日。
文字盤は琺瑯製。
風防はサファイアガラス。
ケースはステンレス。
ベルトは鰐革。
100m防水。
JIS規格第1種の耐磁性。
2017年9月8日発売。
「あれ、腕時計はしばらく買わないんじゃなかったの?」
「いや、琺瑯ダイヤルは別腹だから。 」
「ちょっと何言ってるか分かんないんだけど。」
濡れ猫
今日の午後、家に帰って来たら玄関がびしょびしょになっていた。何事かと思って部屋に入ってみると黒猫の「ケムシ」もびしょびしょ。多分また池に落ちたもよう。
「これで何度目なの?むーちゃん!」
2019年4月9日火曜日
黄色い水仙
八重咲き水仙
フォンシオン
(Von Sion)
別名テラモニウス・プレヌス(Telamonius plenus)
我が家周辺の水仙では一番乗り。とても古い品種であちこちに野生化している。去年は4月16日には開花している。
また畑鼠
またケムシがハタネズミを獲ってきた。しかも今度は生きたまま。
この段階ではまだ生きていた。
ハタネズミは草食性なのでネズミの中では美味しい方なのかも知れない。今まで獲ってきたのはすべてたいらげている。この前獲ってきたモズはなぜか食べないで放置していた。
赤い牛
BEAMS
で売ってる
赤べこ
。
製造は福島県西会津町の
野沢民芸
。
実は自分は野沢民芸の赤べこが好きで、色々持っていたりする。今回新たにこの仔牛が仲間入りした。
今日はまた雪が降っている。昨日はコンクリートを使って池の補修をした。完璧に仕上げたはずだったのに固まる前に猫に荒らされてしまった。もっと暖かくなってからすれば良かったのかも。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)