2024年6月29日土曜日
2024年6月28日金曜日
2024年6月27日木曜日
黒揚羽幼虫
クロアゲハ(終齢幼虫)
Papilio protenor ssp. demetrius
鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属。幼虫はミカン科の植物の葉を食べる。年3~4化で蛹態越冬。
▲鉢植えのスキミア(ミヤマシキミ)の葉の上にいたクロアゲハの幼虫。クロアゲハは成虫も含めてこのブログには初登場。
▲もう1匹いた。全部で2匹しか見当たらなかったのでスキミアの成長にはさほど影響がないと思い、そのまま放っておく事にした。
▲確認の為に少し突っついたら臭角を出してくれた。クロアゲハは臭角が赤いのが特徴。
2024年6月26日水曜日
川西蝸牛
カワニシマイマイ(仮称)
Euhadra senckenbergiana ssp.1
有肺目ナンバンマイマイ科マイマイ属。アオモリマイマイの山形県型。
▲山形県飯豊町の白川ダムの駐車場付近で見付けたカワニシマイマイ。和名にカワニシと付いているが、自分は川西町ではまだ見たことがない。
▲すぐ近くにいたもう1個体。どちらも殻径4cm位。この白川ダムでは以前ヒダリマキマイマイの殻も拾ったことがあるので、分布が重なっている可能性がある。
▲帰りに飯豊の道の駅で買った小国町の清酒「小国桜川」。最近日本酒を飲むことが多くなった。
2024年6月24日月曜日
2024年6月21日金曜日
巨人蟑螂
ジャイアントウッドローチ
Archimandrita tesselata
蜚蠊目オオゴキブリ科Archimandrita属。中米原産。
▲今日、よねざわ昆虫館で生体展示されていた巨大ゴキブリ。現在よねざわ昆虫館ではカミキリムシの特集が組まれていて、最近日本各地で猛威を振っている外来カミキリムシの標本も展示されていたのだが、写真を撮り忘れてしまった。でも一昨日の昆虫観察会でお世話になった常勤専門員の島貫さんにお会いして挨拶してくる事が出来たので良かった。
2024年6月19日水曜日
桑の実喰う猿 その2
ホンドザル
Macaca fuscata fuscata
霊長目オナガザル科マカク属。
Macaca fuscata fuscata
霊長目オナガザル科マカク属。
▲また猿達がうちに桑の実を食べに来た。今度はお母さん猿。畑を荒らしたりするので他所では追い払われる事が多いが、せめてうちではゆっくりしていって欲しい。
昆虫観察会
オオチャイロハナムグリ
Osmoderma opicum
鞘翅目コガネムシ科オオチャイロハナムグリ属。成虫幼虫共に樹洞内に棲息する。日本産ハナムグリ類中最大種。
▲よねざわ昆虫館で常勤専門員をされている島貫清美さんが持ってきたオオチャイロハナムグリ。地元で採集した1匹の雌から殖やされた個体。今日は地元の昆虫観察会に参加させてもらった。
▲参加者のバッグにとまったムカシヤンマ。
▲コオニヤンマ。
▲ヤマサナエ。
▲シロテンハナムグリ。
▲粘菌の1種。ススホコリ?
▲ヒメサユリの花。
▲ハッチョウトンボ。今回の目的のひとつ。
▲モウセンゴケ。
▲ウラナミアカシジミ。
▲ミドリシジミ類の1種。
▲アサマイチモンジ。
▲ヒメウラナミジャノメ。
▲ウラギンヒョウモン。
▲チョウセンアカシジミ。今回のもうひとつの目的。天然記念物なので、この後逃がしてあげた。
2024年6月16日日曜日
2024年6月15日土曜日
2024年6月13日木曜日
2024年6月11日火曜日
登録:
投稿 (Atom)