2018年12月25日火曜日

今日の本 46


羽海野チカ

「3月のライオン」⑭

白泉社


  羽海野チカさんの「3月のライオン」の最新巻が1年2ヶ月ぶりに発売された。今回の表紙は化け猫に扮装した「ひなちゃん」

「3月のライオン」は2007年から「ヤングアニマル」に連載されている将棋を題材にした漫画である。既にテレビアニメや実写映画にもなっているので、内容については今さら書くまでもないだろう。最近の将棋ブームの御膳立てをした作品でもある。

  今回の第14巻は山形出身の島田八段が始めから終わりまでほぼ出ずっぱりで、見た目によらないワイルドっぷりを披露している。この人見てると男のカッコ良さって見た目じゃないよなあと思ってしまう。


  裏表紙にあらすじが書いてあるから、中身をここで書く必要は無いだろう。



   最近このブログ、すっかり「お買い物ブログ」になってしまっているような気がする。

2018年12月21日金曜日

今日の植物 118


デンドロビウム
スイートキャンディー
Dendrobium
Sweet Candy

   先日、ムサシでパフィオと一緒に連れてきたデンドロ。

   スイートキャンディーという流通名のデンドロは、少なくとも3系統ある。この株がそのうちのどれにあたるのかは不明。

   花は昨日のレッドエースにそっくりなので、似たような交配で生まれた品種かも。

生産は岡山県岡山市の杉山洋蘭園。

2018年12月20日木曜日

今日の植物 117


デンドロビウム
スノーフレーク
レッドエース
Dendrobium
Snow Flake
'Red Ace'

米沢のコメリで入手したデンドロ。

交配親は(Den. Cassiope × Den. nobile)

   母親のカシオープは原種のノビレとセッコクの交配種だから、この品種は3/4がノビレで1/4がセッコクという事になる。そして、このスノーフレークを父親にして、この前買ったオリエンタルスピリットが生まれている。

   生産は愛知県半田市の半田伊藤園芸場。

2018年12月19日水曜日

今日の植物 116


パフィオペディルム
(13G058)
Paphiopedilum
(13G058)

  またムサシで黄色いパフィオを買ってきた。

   白いドーサルセパルが大きくて立派なのだが、持って帰る途中で少し破れてしまった。花の直径は11cm位で、ドーサルセパルの幅は10cm位。

交配親は(Paph. Enzan Yearly × paph. Enzan Yearly)だが、セルフだかシブリングだかは不明。

      生産者の表記はなかったが、多分「サノ・オーキッド」だと思われる。

2018年12月18日火曜日

今日の剪定鋏 22


村久  芽切鋏  片刃  皮止   180mm
   両刃芽切鋏に続いて片刃芽切鋏も手に入れた。
村久の刻印もばっちり。 


 刃を開くとこんな感じ。


裏側はこうなっている。


 いつも通り虫バネに交換。


細かい作業にはぴったりの大きさ。
   

   この前買った両刃芽切鋏と並べてみた。

どう?いいでしょ?

2018年12月17日月曜日

今日の植物 115


デンドロビウム
ファンシーエンジェル
リセ
Dendrobium
Fancy Angel
'Lycee'

これも地元のコメリで入手。

岡山県岡山市の「山本デンドロビューム園」で生産された株。

交配親は(Den.Upin Red×Den.Cassiope)


今日は父親をY病院に連れていった。その帰りにはケーキ屋でチョコレートケーキを買い、M食堂で五目ラーメンを食べた。


2018年12月16日日曜日

今日の植物 114


デンドロビウム
オリエンタルスピリット
雅(みやび)
Dendrobium
Oriental  Spirit
'Miyabi'


    先日、地元のコメリで買ったデンドロ。

     名札には「オリエンタルスプリット」と書いてあるけど、多分「オリエンタルスピリット」だと思う。

   愛知県半田市の「半田伊藤園芸場」で生産された株。

   交配親は( Den. Hatsushimo×Den. Snowflake)


  今日の米沢の最低気温は-10.0℃。まさかこんなに冷えるとは思わなかった。天気予報でも-5℃位と言ってたような気がする。

昼間は午前午後とも雪下ろしをした。