ラベル 山茶花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山茶花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月12日火曜日

北黄蝶と大花虻

 


キタキチョウ (秋型)
Eurema mandarina

   鱗翅目シロチョウ科キチョウ属。幼虫はマメ科植物を食べる。年4~6回発生し、成虫で越冬する。



▲サザンカ「桜月夜」の花にやって来たキタキチョウとオオハナアブ (
Phytomia zonata)。オオハナアブはすぐに飛び去ったが、キタキチョウはしばらくここにとどまっていた。






2024年11月11日月曜日

一文字挵

 


イチモンジセセリ
Parnara guttata guttata

鱗翅目セセリチョウ科イチモンジセセリ属。幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の草本を食べる。年2~5化で、幼虫または蛹で越冬する。



▲咲き始めたサザンカ「桜月夜」の花にやって来たイチモンジセセリ。何時間もここから離れなかった。











2023年12月29日金曜日

山茶花

 


サザンカ
サクラヅクヨ
「桜月夜」
Camellia sasanqua ‘Sakura-zukuyo’

ツバキ科ツバキ属の園芸品種。



  ▲昨年11月に地元のコメリで花付きの苗を買ってきたサザンカの「桜月夜」に今年も花が咲いた。直径8cm位の一重平咲きのピンクの花で、甘い香りがする。なんとか年内に咲いてくれて嬉しいが、もう少し肥料をあげておけばもっと大きな花が咲いたのかも知れない。












2022年11月11日金曜日

桜月夜

 

サザンカ
サクラヅクヨ
「桜月夜」
Camellia sasanqua ‘Sakura-zukuyo’

ツバキ科ツバキ属の園芸品種。



▲今日、地元のコメリで見つけて買ってきたサザンカ「桜月夜」。花を見て一目惚れし、香りを嗅いだら欲しくなり、値札を確かめたら元々安かったのがさらにお買い得になっていたので思わず購入してしまった。花の直径は9cm位。花の形を見ると肥後サザンカの系統だが、詳しい事は分からない。