ラベル カモシカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カモシカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月29日月曜日

蓮華躑躅と雪椿


 
レンゲツツジ
Rhododendron molle  subsp. japonicum
(あるいは  Rhododendron japonicum)

   ツツジ科ツツジ属の落葉灌木。全木に毒があり蜂蜜で中毒を起こした事例もある。毒の成分はグラヤノトキシンやロドジャポニン等の神経毒。



▲家の近くの山林に自生しているレンゲツツジに花が咲いていた。自分にとってレンゲツツジは日本の花木十選のうちのひとつ。


























▲その近くで見付けた八重咲きのユキツバキ。以前見付けたものとは別の株。他のユキツバキの花はもう終わっているのに、何故かこの一輪だけ残っていた。挿し木にする為に枝を1本持ち帰ったが上手くいくかどうか。ユキツバキも日本の花木十選のうちに入る。






▲カモシカの糞も発見。









2020年3月9日月曜日

カモシカの親子に再会


ニホンカモシカ


Capricornis crispus

ウシ科カモシカ属の偶蹄類。


   今日、父と一緒に銀行に出掛けようとしていた時に、近くの畑にカモシカの親子が来ているのを見かけた。


   多分去年の秋に見た親子だと思うのだが、実際のところカモシカの個体の識別なんてどうやってしたら良いのだろう?


仔カモシカのアップ。


もうすぐ親離れ、子離れの季節。


2019年10月16日水曜日

羚羊


ニホンカモシカ
Capricornis crispus


偶蹄目ウシ科カモシカ属。


家の前にひょっこり現れたカモシカのメス。


食べてるのは黄烏瓜の葉っぱ?


続いてひょっこり現れた子カモシカ。


食べてるのは桑の葉っぱ?


親子でむしゃむしゃ。


時々おすまし。


   ちょっと目を離した隙にいつのまにかカモシカの親子は姿を消していた。


また会えるといいね。



Nikon  COOLPIX  A1000にて撮影。