ラベル はたらく車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はたらく車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月18日水曜日

再びトミカへ その5

 

tomica
LIMITED VINTAGE

NISSAN 
SKYLINE 2000GT
POLICE CAR



▲予約注文していたトミカの「ニッサン スカイライン 2000 GT  パトロールカー 山形県警察」が届いた。「ハコスカ」のニックネームで知られた3代目のスカイライン。スケールは1/64。普通のトミカよりちょっとお高いだけあって、頗る出来が良い。






▲シャシは金属製で、タイヤはちゃんとゴムっぽい弾力のある素材で出来ている。






▲塗装とプリントによって細かいディテールまで精密に仕上げられている。






▲全体のフォルムもデフォルメなくリアルに再現されている。見た目のリアリティを重視してドアの開閉ギミックとかはない。






▲何より地元の県警仕様というのが嬉しい。






▲まさに究極のトミカと言っても過言ではないと思う。ちなみに、この製品の対象年齢は15才以上である。







2025年5月24日土曜日

再びトミカへ その4



 TOMICA

SUBARU
LEVORG



▲スバルのレヴォーグの日本警察仕様がなかなかトミ化されないので、最近腹いせに買ってしまったパトカーっぽいレヴォーグのミニカー4台。左から「トミカタウン ドクターカー仕様」、「TOMICA EXPO パトロールカー仕様」、「ベトナム警察仕様」、「富士スピードウェイ オフィシャルカー仕様」。ところでレヴォーグってレガシィとどこが違うんだろう。








2025年5月22日木曜日

再びトミカへ その3

 

TOMICA

SUBARU IMPREZA WRX STI



▲最近メルカリで入手したトミカのパトカー。「スバル (3代目)インプレッサ WRX STI 」の警視庁仕様。自分も似たような車に乗っているのでこれは押さえておきたかったのだが、トミカのイベントモデルだからか、あまり見かけない車種だと思う。全長74mmで、スケールは1/59。ベトナム製。シャシーに2008年の刻印がある。






▲ボンネットが開く。トミカの場合、ドア開閉タイプ、ボンネット開閉タイプ、後部ハッチ開閉タイプがあるが、最近はどこも開かないタイプが多くなった。








▲後ろから見る。この車種のパトカーが実際に存在するわけでは無いようだけど、飽くまでも玩具なので、あまりその辺は拘らなくても良いと思う。ちなみにインプレッサのWRXは、2010年あたりから単に「WRX」と表記されるようになって、インプレッサから独立した車種になった。




2025年5月20日火曜日

再びトミカへ その2

 


トミカのフォレスター。



▲スバルのフォレスターの日本警察仕様がなかなか「トミ化」されないので、腹いせにパトカーっぽいものを買いそろえてみた。

   




▲   左から、「消防指揮車」、「トミカタウン道路パトロールカー」、「トミカポリス パトロールカー」。







   ▲「英国警察パトロールカー仕様」、「スペイン警察仕様」、「オランダ警察デザイン仕様」。







▲フォレスターの日本警察仕様は少なくとも3台の実車が確認されているのに、まだトミ化されていないのはどうしてなんだろう?










2025年5月19日月曜日

再びトミカへ


 

トミカビーム。









▲なんとパトランプを押すとヘッドライトが点く仕組みになっている。指を離すと消えてしまうのがちょっと残念だが、トミカの製品全部これにすれば爆売れ間違いないと思う。あ、でもそうすると値段も高くなるのか。





2025年5月12日月曜日

熱車輪 その8

 

HOTWHEELS
MONSTER TRUCKS
BIG RIGS
BONE SHAKER


▲最近メルカリで入手したホットウィールのモンスタートラック・ビッグリグ「ボーンシェイカー」。普通のモンスタートラックはタイヤが4輪だが、これは6輪になっている。2024年発売の新製品で、デザイナーはマテル社のOmar Gonzalez氏。出たばかりなので、まだカラーバリエーションとかは無いようだ。






▲ボーンシェイカー共通の凶悪な面構え。








▲全長約14cm、幅約6cm、高さ約8cm。車体の運転席部分だけ金属製で、他はプラスチック。






▲荷台みたいなのがあるけど、レッカーブームが邪魔で何も載せられない。







▲どうやらモンスタートラック専門のレッカー車という設定みたい。ちなみに後ろのモンスタートラックは先日バースデイで見つけて買ってきたもの。





2025年4月15日火曜日

トミカ その10


 

HONDA
NSX



▲最近メルカリで入手したトミカ。左は「ホンダ  NSX-R 警視庁仕様」、真ん中と右は「ホンダ NSX 栃木県警仕様」のパトランプ違い。NSX-Rはベトナム製で、NSXは中国製。もうパトカー集めはやめるはずだったのだが、我慢できずについ買ってしまった。実はもう1台注文している新車 (←古い車種だけど中古品ではなく新品なので)があるのだが、届くのは6月頃になる予定なので、それまではしばらくお休みになる。











2025年4月13日日曜日

トミカ その9




駿河屋さんでトミカ。



▲ホンダのシビック2台。左が初代、右が3代目の通称ワンダーシビック。どちらも中国製。






▲左が「日産 フェアレディZ  300ZX 栃木県警仕様」。右が「マツダ (3代目)RX-7 千葉県警仕様」。どちらも「高速隊パトロールカー」としてブリスターパック販売されていたもの。トミカのブリスターパック入りは今年で生産終了らしい。これからは全て箱入りになるそうな。






▲左が「ホンダ  (2代目)フィット 警視庁仕様」。右が「ダイハツ (初代)コペン 警視庁仕様」。どちらも非売品と印刷された青箱に入っていた。フィットはベトナム製で、コペンは中国製。コペンは可愛いので、これだけ集めても面白いかも。







▲「日産  ブルーバード 910  警視庁仕様」。かつて東京にあった「ミニカーショップ  イイノ」の特注品。2005年発売。中国製。


   今回は静岡市の「ネットショップ駿河屋 楽天市場店」(株式会社エーツー)さんからまとめて7台取り寄せてみた。最初はワンダーだけ買うつもりだったんだけど、別途送料がかかる事を考えると、ついでにもういくつか買っておいた方が良いだろうと、いつの間にか買い物カゴに沢山入っていた。もう欲しい車種はほとんど手に入ったので、そろそろパトカー集めは終わりにしたい。(←いや、どうだろう?)








2025年4月11日金曜日

トミカ その8

 

メルカリでトミカ。



▲最近メルカリで入手したトミカのパトカー。左から、「日産 フェアレディZ 432 警視庁仕様」、「日産 フェアレディ240ZG 神奈川県警仕様」、「日産 (5代目)シルビア 警視庁仕様」、「トヨタ スプリンター トレノ(AE86型) 愛知県警仕様」、「トヨタ カローラ  レビン(AE86型)警視庁仕様」。何故かたまたま5台とも全部FR車。何故か偶然にもトレノとレビンは顔と名前が違うけど中身はほとんど同じらしい。いや、詳しい事は知らないけど。







2025年4月9日水曜日

トミカ その7

 

ブックオフでトミカ。




▲今度は米沢のBOOK-OFFでトミカのパトカーを4台買ってきた。左から、「トヨタ カローラ30 (2代目)レビン」、「マツダ (3代目)RX-7」、「日産 (3代目)マーチ」、「スズキ (6代目)エブリイ」。どれも警視庁仕様だが、RX-7だけ警視庁の文字がタンポ印刷ではなくシール付属になっている。レビンとRX-7は両側ドアが開き、マーチとエブリイは後部ハッチが開く。エブリイはベトナム製で、他は中国製。この4台の縮尺は1/57〜1/59でだいたい同じ。










2025年4月3日木曜日

トミカ その5

 



ドンキでトミカ。



▲今度は米沢のドン.キホーテでトミカのパトカーを2台買ってきた。手前が「日産 スカイライン GT-R  埼玉県警仕様」で、奥が「ダイハツ  ロッキー  岐阜県警仕様」。ドン.キホーテにはトミカの他にもホットウィールやマッチボックスのミニカーも売っていたけど、あまり興味を唆られる車種が無かった。





2025年3月26日水曜日

トミカ その4

 


またトミカのパトカー。



▲またイオンの玩具売場でトミカのパトカーを買ってきた。今度は「トヨタ・クラウン」のパトカー。この前買ってきた中にもクラウンがあったが、あれは現行の15代目で、今回のは多分13代目クラウンのロイヤルサルーンとか言うやつだと思う。








2025年3月15日土曜日

トミカ その3

 


トミカとその他のミニカー

360cc軽自動車6台




▲左から、「ホンダ T360V(パネルバン)」、「マツダ K360」、「スバル サンバー ライトバン」。3台ともトミカ。







▲左から、「スズキ フロンテ360 デラックス」、「ホンダ N360」、「マツダ R360 クーペ」。フロンテだけトミカで、N360はコナミ製。R360クーペはダイドーコーヒーの景品で、製造元はおそらく京商。







▲今回入手した6台は全て縮尺が1/64で、全長が5cm未満に収まっている。自分はこういうチマチマした物が好きだったりする。










2025年3月11日火曜日

トミカ その2

 


トミカのパトカー達
往年の軽自動車篇



▲スバル360(警視庁仕様)。







▲スバル360 カスタム(警視庁仕様)。







▲スバル R-2 (警視庁仕様)。
 






▲マツダ キャロル (警視庁仕様)。







▲ダイハツ ミゼット (丸ハンドル・警視庁仕様)。







▲ダイハツ ミゼット (バーハンドル・甲子園署仕様)。


今回は昔の軽自動車ばかりをあちこちから取り寄せてみた。縮尺が統一されてないので、同じ画面に収めると違和感があるから別々に撮影している。この前イオンで買ったのは全てベトナム製だったが、今回のは全て中国製だった。











2025年3月7日金曜日

トミカ

 



トミカのパトカー達。



▲今日行ったイオンの玩具売場で衝動的に買ってきたトミカのパトカー4台。左から、「トヨタ クラウン警視庁仕様」、「日産 スカイライン北海道警仕様」、「日産 フェアレディZ NISMO 警視庁仕様」、「日産 GT-R 栃木県警仕様」。今のパトカーは昔に比べて屋根のパトライトが大きく派手になっているよね。






▲パトカー達のお尻。そう言えば昔、オートバイでパトカー追い越して、サイレン鳴らされて追いかけられた事があったっけ。「そこのオートバイ止まりなさい!」とか言われて。後でお巡りさんに「パトカーは追い越すな!」とか指導されたっけ。今となっては良い思い出。






▲ついでに「スバル 360」も買ってきた。一応自分もスバリストなので、押さえておきたいと思って。本当はこれと「サンバー」の初期型が欲しかったんだけど残念ながら売ってなかった。まあいいか。













2021年4月4日日曜日

戦車の本

 

ザ・タンクブック
世界の戦車カタログ

ザ・タンクミュージアム  編著


2019年9月25日  初版第1刷発行
株式会社グラフィック社


     帯の宣伝にあるように、400輌以上の世界の戦車や装甲車をカラー写真で紹介している本。今まで人類が開発した全ての戦車が網羅されているわけではないが、 第一次世界大戦のイギリスのマークIから、最新のロシアのT-14アルマータまで、約1世紀に渡る戦闘車輌の歴史がこの1冊に集約されている。ただ、文字が小さすぎて読めないのがちょっと残念。

    編著者の「ザ・タンクミュージアム」は、イギリスのドーセット州ボーヴィントンにある、世界中の軍用車輌の最大のコレクションを所蔵する博物館である。







2019年5月22日水曜日

黄色い象さん


酒井重工業(株)
重切削機
ER552F-1


   今日は父親を連れて銀行と薬局に行ってきた。その帰りに寄った蕎麦屋の前の国道で工事が行なわれていたのだが、そこで大きな路面切削機が使われていた。


   アスファルトをガリガリ削って、その滓をダンプの荷台にガガガと吐き出していく。まったく凄いものだ。



ちなみに蕎麦は美味しかった。