2024年10月4日金曜日

黒揚羽

 



クロアゲハ(幼虫)

Papilio protenor ssp. demetrius


鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属。幼虫はミカン科の植物の葉を食べる。年3~4化で蛹態越冬。



▲鉢植えで育てているスキミア「レッドルース」 (Skimmia japonica “Redruth”) の葉にクロアゲハの幼虫がいた。手前に写っているのが終齢幼虫で、奥の鳥の糞みたいなのが若齢幼虫。これ1株に大小合わせて少なくとも6匹いる。他の株にも何匹かいるようだ。今年の6月にも幼虫がいたのだが、いつの間にかみんないなくなってしまった。天敵に食べられたのか、それともどこかで蛹になったのか。クロアゲハがこの木に産卵したのが引っ越す前なのか後なのかも分からない。いずれにしても今見られる幼虫は蛹で越冬するはずなので、暖かい室内で時期外れに羽化させてしまうような事はなるべく避けなければいけないだろう。






   ▲クロアゲハの幼虫の臭角。アゲハチョウの仲間は種によって臭角の色が違っていて、クロアゲハのそれは赤い色をしている。





2024年10月3日木曜日

丹桂

 

キンモクセイ
Osmanthus fragrans var. aurantiacus

モクセイ科モクセイ属の常緑亜喬木。雌雄異株と云われているが、雄性両全性異株の可能性が高い。日本三大芳香木のひとつだが中国原産。中国名は丹桂。



▲昨年1月に滋賀県大津市の株式会社千草園芸さんから取り寄せたキンモクセイの鉢植えに今年も花が咲いた。鉢植えだから部屋の中に置いて香りを楽しめるのも良い。









2024年10月2日水曜日

ストラミネア開花

 


ティランジア   
ストラミネア 
Tillandsia straminea

ブロメリア科ティランジア属の常緑多年草。原産地はペルーからエクアドルにかけて。



   ▲ティランジア・ストラミネアが1年2ヶ月ぶりに開花した。2015年に地元の花屋さんで花が終わった株を半額で買ったのだが、それでも結構高かったと思う。花芽は何ヵ月も前から出ていて、もうすぐ咲きそうだったのを新居に持ってきたのだが、環境の変化は特に影響無かったようだ。沢山栽培していたエアープランツのほとんどは処分してしまい、これとドゥラティとキセログラフィカだけは栽培を続けている。どれも丈夫で手間がかからないからだ。

樟蚕少量発生

 


クスサン(♀)
Saturnia(Caligula) japonica  japonica

 鱗翅目ヤママユガ科Saturnia(Caligula) 属。幼虫はシラガタロウと呼ばれ、広食性で様々な樹木の葉を食べる。蛹の繭はスカシダワラと言う。年1化で卵態越冬。



▲昨晩、いつもの街灯下で見付けたクスサンの雌。翅が傷んでないので羽化したばかりなのだろう。






2024年10月1日火曜日

卵プリン

 


HARADA
こだわりたまごプリン



  ▲昨日、ヤマザワで買ってきたプリン。新潟県燕市の「原田乳業株式会社」さんが製造した「こだわりたまごプリン」。原材料は生乳(国産)、卵、砂糖、カラメルソース、食塩、香料。内容量85gで104kcal.。ちゃんと蒸して作った本格プリン。濃厚な卵の味。でも卵臭くない。


ごちそうさまでした。







藻玉蒐集

 


モダマ・コレクション



新潟県の村松浜で拾ったモダマ類を以前このブログに投稿したが、今回は通信販売などで購入したモダマ類を紹介する。


1. 産地不明オオモダマ ( Entada gigas)
2. 南アフリカ産タイワンモダマ ( Entada rheedei )
3. ガーナ産モダマ属の1種( Entada  sp.)
4. 産地不明イルカンダ(Mucuna macrocarpa )
5. 産地不明マクロサイカンサス属の1種(Macropsychanthus  sp.)
6. 産地不明マクロサイカンサス属の1種( Macropsychanthus  sp. )
7. ナイジェリア産モダマ属の1種(Entada  sp.)
8. タイ産モダマ属の1種( Entada  sp.)
9. 産地不明モダマ属の1種( Entada  sp. )


   このうち3のガーナ産は標準和名で云うモダマ(Entada tonkinensis)に似ているが、アフリカにこの種が分布しているのかは分からない。5のマクロサイカンサスはアクセサリーに加工されていた物。7のナイジェリア産はタイワンモダマの系統だと思うが、どら焼きのような形状で他と少し違う。8のタイ産はおそらく鞘が螺旋形だった為にこんないびつな形になったのだろう。9はタイワンモダマの形状をしているが長径が58mmもある。