2019年10月30日水曜日

鏡の檻、完結。


超人ロック
鏡の檻  ⑤
聖 悠紀



「鏡の檻」がとうとう完結した。

   ターガス・インダストリィ社で対ESP兵器を開発していたデイモンは社の研究所に監禁されていたオールドマンことセリム・ジャバルの事を伝える為にセリムの親族であるバヤンの元を訪れ、そこで偶然ロックと出会う。脳だけの存在になっていたセリムはロックの超能力で肉体を取り戻す。その後ロックは姿をくらましたままになっているゼクス・ロニを追って流刑星ラフノールへ向かう決心をする。

   話はまだ続きそうな気配だが、あれだけ多方向に展開していた物語を最後には意外な形できちんと収束させてしまう聖悠紀氏の並外れた構成力にはいつもながら感嘆させられる。2017年の12月に氏が倒れられた時にそのまま逝かれてしまっていたらこの物語の結末も知り得なかったのかと思うとよけい感慨深いものがある。



「鏡の檻」はこの巻の前半で完結し、後半には短編「銀河の子」が収録されている。サンディーナの街でロックが出会った3才児ニュニュのその後と、「ドラゴンズ・ブラッド」編の顛末が描かれている。

   あの話もあれで終わりじゃなかったって事か!

2019年10月27日日曜日

グライフ


 世界の傑作機
ハインケルHe 177


FAMOUS  AIRPLANES  OF  THE  WORLD
HEINKEL  He177


   文林堂から隔月で発行されている「世界の傑作機」シリーズ。毎回特定の機種を取り上げていて、他では中々見れないような実機の貴重な写真や、専門家の詳しい解説が載っていて、資料としても読物としても素晴らしいシリーズだと思う。

   今回は「グライフ」の愛称で知られる第二次世界大戦中のドイツ空軍の爆撃機「He 177」を取り上げている。一見双発機のようだが、2つのエンジンで1つのプロペラを回す双子エンジンを採用しているので実際は4発機だそうだ。いかにもハインケル社のジークフリート・ギュンターによる設計らしいスマートな機体だが、7tもの搭載量を持っている重爆撃機であった。

   例によってこの本には様々な機体のバリエーションだとか開発や運用の実態だとかが記されていて興味のある人には非常に為になる内容になっている。

   解説はドイツ軍機の専門家としてお馴染みの国江隆夫氏。

2019年10月24日木曜日

白い琺瑯セブン


セイコー
プレザージュ
SARX051


SEIKO
PRESAGE
SARX051


    2017年9月にセイコーから発売された琺瑯ダイアルの腕時計。セイコーにはちょっと珍しいトノー型のケース。よく見ると風防のカーブに合わせて分針と秒針の先端が少し曲げられている。限定生産ではないのでいつでも手に入ると思って購入を先延ばしにしてきたが、最近未使用品で結構安いのを見かけたので思い切って買ってみた。これで琺瑯ダイアルは7本目。




▲裏蓋も風防と同様サファイアガラスという贅沢な造り。ムーブメントは自動巻きの「6R15D」。23石で日差+25~-15秒。パワーリザーブは約50時間。


   実際に腕に着けてみたら思ってたよりしっくりきたので、暫くの間は日常的に使ってみるつもりだ。

2019年10月22日火曜日

どんぐりの背比べ その3


       そろそろミズナラどんぐりはおしまいかな?


▲最後の最後に大きいのを拾った。 



▼長さ31.5mm。今年の新記録。




丸三郎の剪定鋏 その3


丸三郎  A型剪定鋏  7吋  金止


ヤフオクで丸三郎の剪定鋏を落札した。


▲平の部分に「登録  丸三郎」の刻印があるが、スペースが足りなくて右上が欠けている。ほっぺたには「責任付」の刻印が入っている。



▲なんと、刃の部分はろう付け(真鍮による溶接)されている。ろう付けの鋏を確認出来たのは「飛庄」「村久」に続いて3例目。



   ▲今年の8月に手に入れた丸三郎の8吋のA型と並べてみた。8吋の方はろう付けではない。7吋の方が刃が分厚くていかにも頑丈そうである。


   丸三郎の剪定鋏は山形県山形市円応寺町の「今井製鋏所」で作られていた。初代丸三郎の今井三郎氏はA型剪定鋏を開発した初代村久の元で鋏作りを学んでいる。

2019年10月21日月曜日

三姉妹



   また梅木直美さんこけしが我が家にやって来た。身の丈三寸半の小さなこけし。今回は東京のNさんのお宅から。



   今までで一番小柄な女の子。三姉妹の末っ子といった感じ。梅木さんのこけしは小さくても手を抜いていない。大きいこけしと比べても遜色のない見事な出来だと思う。



   ところで胴体に描かれているのは何の花だろう?
桜?椿?牡丹?

2019年10月19日土曜日

米沢型の鉈 その9


最近ヤフオクで入手した鉈2本。


   ▲左は無銘の典型的な米沢型の鉈で、何度かお世話になっている山形県朝日町のMさんから。

   右は栃木県大田原市で古物商をされているK氏からで、委託品とのこと。「重親」の切銘が入っている喜多方型。


◆◇◆◇◆◇◆-◇-◆◇◆◇◆◇◆


赤沼博志氏の著した「会津手語り」によると、初代「重親」は「佐藤義夫」氏、二代目は「佐藤寛」氏となっている。また、佐藤義夫氏についてはこんな記述もある。

   『 重親こと佐藤義夫は、六代重房、重延、頼政らと共に戦前から戦後を通し、刀剣の製作をした人物である。気性の激しい人物で周りからは「鬼鍛冶」と呼ばれていた。』

   それから、「佐藤重親」で検索をかけてみると、昭和19年陸軍軍刀技術奨励会の入選指定刀匠の部にその名を見る事が出来る。



   ▲もしこの銘が本物だとすると、この鉈は野鍛冶ではなく刀鍛冶の作品という事になる。


2019年10月18日金曜日

ハミルトンのフリントリッジ その2


ハミルトン
フリントリッジ
レディ
H15415851


HAMILTON
FLINTRIDGE
LADY
H15415851


   2014年に999本限定でハミルトンから発売されたレディースウォッチ。1930年代の同名製品の復刻版。ステンレス製のカバーの穴から7粒のダイヤモンドが覗いている。



▲カバーを開けるとギョーシェ仕上げの文字盤が現れる。



▲自動巻きムーブメントは25石8振動/秒の「ETA2681」で、パワーリザーブは38時間。




   ケースのサイズは男性用より一回り小さいものの、そんなに変わらないので男女兼用といった感じ。バーガンディ色の型押しカーフベルトがなかなかお洒落だ。


2019年10月17日木曜日

ハミルトンのフリントリッジ


ハミルトン
フリントリッジ
ジェント
H15515851 


HAMILTON
FLINTRIDGE
GENT
H15515851


   ハミルトンから132014年に999本限定で発売された自動巻き腕時計。1930年代に発売されたモデルのデザインを復活させている。アイアンマンのマスクを彷彿させるカバーを開けると



▲美しいギョーシェ仕上げの文字盤が現れる。



  ▲ムーブメントの「H-40」は80時間のパワーリザーブを誇る。



   最近はハミルトンの時計にちょっと興味が湧いてきた自分。ずっとセイコー一筋だったのに浮気心が芽生えたようだ。


ところで「フリントリッジ」ってどこ?

2019年10月16日水曜日

羚羊


ニホンカモシカ
Capricornis crispus


偶蹄目ウシ科カモシカ属。


家の前にひょっこり現れたカモシカのメス。


食べてるのは黄烏瓜の葉っぱ?


続いてひょっこり現れた子カモシカ。


食べてるのは桑の葉っぱ?


親子でむしゃむしゃ。


時々おすまし。


   ちょっと目を離した隙にいつのまにかカモシカの親子は姿を消していた。


また会えるといいね。



Nikon  COOLPIX  A1000にて撮影。

2019年10月12日土曜日

ハミルトンのボルトン その2


   この前買ったハミルトンの手巻きボルトンが結構気に入ったので、思い切って他の色も買っておく事にした。



ハミルトン
アメリカンクラシック
ボルトン
メカニカル
H13519641


HAMILTON
AMERICAN  CLASSIC
BOULTON
MECHANICAL
H13519641

ネイビーブルーのダイアル。
ベルトも青。








ハミルトン
アメリカンクラシック
ボルトン
メカニカル
H13519561


HAMILTON
AMERICAN  CLASSIC
BOULTON
MECHANICAL
H13519561

ダークグリーンのダイアル。
ベルトはブラウン。



   




▼これで3色揃った。


   もし来年あたりに新色が出たら、他の時計を売ってでも必ず買うつもり。今から楽しみだ。(新色の発売は未定)

2019年10月11日金曜日

椚のどんぐり


クヌギ
Quercus acutissima


ブナ科コナラ属の落葉高木。


クヌギのどんぐりを拾いにいった。



▲大きいので長さ29mm、幅24mm。

去年より大きいのが拾えた。

2019年10月10日木曜日

8カ月ぶりの海


久しぶりの村松浜。


   前回来たのが2月だから8ヶ月来てなかった事になる。


   青い空、白い砂、泳いでいる人がいないのが不思議な位のよい天気。


   目的はビーチコーミング。でも10月1日に地元の高校生がゴミ拾いをしたらしく、あまり期待出来そうもない。



  沢山歩いてさんざん探し回ったが、案の定大した物はなく、




▲ギンカクラゲの骨とか




▲何かの魚の骨とか、そんな物ばっか。


   ゴミ拾いしたばかりのわりには大量のゴミがまだ残っていたが、これだけ広い浜をちょこちょこっと掃除しただけじゃそう簡単にきれいになるわけもなく、しかもこれから日本海岸は大量のゴミが漂着する季節になるわけで、焼け石に水だったのかも知れない。でも何もやらないよりはましか。


まあ、こちらもよい気分転換にはなったけど。

2019年10月9日水曜日

サトイモ科の果実



▲赤く色づいてきたコウライテンナンショウの果実。果軸が真っ黒なのでよけい毒々しく見える。口に含むと刺激的な味。飲み込んだらアウトかも知れない。家のすぐ近くにて。




▲こちらは同じサトイモ科のアンスリウムの果実。オレンジ色をしてちょっと美味しそう。口に含むとほんのり甘く、食べられそうな感じ。食べなかったけど。家の中にて。

2019年10月8日火曜日

玉姫


オモト「玉姫」


  ▲ヤ フオクで入手したオモト「玉姫」の苗が今日無事に届いたので早速鉢に植えこんであげた。




     ▲ついでに一昨年の暮れ頃にコメリで買ったサンスベリアのボンセレンシスも植え替えた。



   オモトとサンスベリア、どちらもキジカクシ科

2019年10月7日月曜日

ハオルチアの植え替え完了


▼左上から「天使の泪系冬の星座」「宇宙の星」「パピローサ」「天主の星座」

▲手前左から「五重の塔」「玉扇」「万象」


これでハオルチアの植え替えは全部終わった。

   いや、まだ実生の苗の植え替えが残っているが、どうしようか。

2019年10月6日日曜日

ボールウォッチのトレインマスター



ボール・ウォッチ
トレインマスター
60セコンズ
NM1038D-L9J-SL


BALL Watch
Trainmaster
60Seconds
NM1038D-L9J-SL


   消費税増税後にも結局買ってしまった腕時計。と言っても元の値段の半額以下で未使用品が買えたのでかなりお買い得だった訳だが。

   この時計、日本未発売らしい。ケースはチタン製だが、ベゼルや竜頭や尾錠はおそらくステンレス。直径38mm、厚さ10mm。
インデックスの7がよく見ると「BALL  &  C.」という文字で出来ている。
   ダイアルは光の具合によって白く見えたりシルバーに見えたりする微妙な色。ボールウォッチの時計の型番の最後に「SL」と入っているのはダイアルがシルバーで、白だと「WH」となるはずなのでこれはシルバーで正しいと思うのだが、店の説明では白文字盤となっていた。偶然だが自分が今乗っているオートバイの色とほぼ同じだ。「パールシルバー」とか表現するのがぴったりだと思う。



 ▲ムーブメントは21石8振動/秒のETA「2892-A2」でパワーリザーブは42時間。



▲そしてボールウォッチと言えば「マイクロガスライト」だろう。他のメーカーの機械式時計で使われている蓄光素材だと夜明け前に目が覚めた時には既に光が消えていて時刻が読み取れないなんて事もしばしばあるが、これはずっと光り続けているのでそんな心配はない。その仕組みは水素の放射性同位体である「トリチウム」(三重水素)が小さなガラス管の中に封入されていて、β崩壊で放射される電子がガラス管内部の蛍光物質に当たって発光する、という事らしい。ただトリチウムの半減期は12.32年なので、単純に考えると製造から12年位で明るさが半分になり、24年で4分の1になってしまう。実際はそんな単純ではないのかも知れないが、とにかく徐々に暗くなっていくのは確からしい。



▲あと、最初にちょっと戸惑ったのが時刻合わせのやり方。ねじ込み式の竜頭なのだが、針を動かす為には巻芯を少し長めに引き出さないといけない。これ以上やったら引っこ抜けるんじゃないかとビクビクしながら竜頭を引っ張った。普通その辺は取扱説明書を読めばすぐにわかるのだが、



▲紙の消費量を減らす為に説明書がCD-ROMになっているのだ。DVDではなくCD-ROMなので当然パソコンがないと見る事が出来ない。パソコンがあればネットからダウンロードする事も可能だろうに、インターネットがない時代ならまだしも、今時これはちょっとないんじゃないかな。それにCDやパソコンを使うより紙を使った方がまだ地球環境に優しいはずだと思うのは自分だけだろうか。




「ボール・ウォッチ」(BALL  Watch  Company  SA.)は、1891年にアメリカの宝石商「ウェブスター・クレイ・ボール」(Webster  Clay Ball)がオハイオ州クリーブランドで創業した時計製造会社。現在はスイスのヌーシャテル州ラ・ショー=ド=フォン(La  Chaux-de-Fonds)に拠点を置いている。