ラベル 森永 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 森永 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月30日火曜日

今日のおやつ 267

    森永の「ビヒダス   プレーンヨーグルト  BB536」

   「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。
   「ビヒダス  プレーンヨーグルト  BB536」は、東京都東大和市の「森永乳業株式会社 東京多摩工場」で製造している。


    今日はヨーグルトにブルーベリーのジャムを入れて食べた。


    ご馳走様でした。





2018年7月31日火曜日

今日のおやつ 176

  森永の「ベイク[クッキー]」







  今日の米沢の最高気温は36.4℃。
  本当何とかして欲しい。


「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「ベイク[クッキー]」は、神奈川県横浜市の「森永製菓株式会社鶴見工場」で製造されている。

   ご馳走様でした。

2018年7月22日日曜日

今日のおやつ 167

  森永の「ミルクキャラメル  クリームサンドクッキー」













「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「ミルクキャラメル クリームサンドクッキー」は、愛知県名古屋市の「三ッ矢製菓株式会社」で製造している。


   今日はNHKのEテレで「香川照之の昆虫すごいぜ!」の再放送をやっていた。この番組、何度見ても面白い。


   クリームサンドクッキー、ご馳走様でした。


2018年7月18日水曜日

今日のおやつ 163

    森永の「パルム  抹茶」
 「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。

  森永のアイスクリーム「パルム 抹茶」は、静岡県長泉町の「冨士乳業株式会社 三島工場」で製造している。



   今日も暑かった。    岐阜県多治見市では40℃を超えたらしい。


   パルム、ご馳走様でした。



2018年7月13日金曜日

今日のおやつ 158

  森永の「パルム  ストロベリー&ホワイトチョコ」







「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。

  森永のアイスクリーム「パルム  ストロベリー&ホワイトチョコ」は、静岡県長泉町の「冨士乳業株式会社 三島工場」で製造している。




   最近のお気に入りのテレビ番組は、「シャキーン!」。




   アイスクリーム、ご馳走様でした。



   



    

2018年6月9日土曜日

今日のおやつ 124

  森永の「パルム」







 「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。

  森永のアイスクリーム「パルム」は、静岡県長泉町の「冨士乳業株式会社 三島工場」で製造している。


  昨日の夜から頭痛が酷くてよく眠れなかった。朝になっても気分が悪く、トイレで嘔吐した。と言っても胃の中が空だったので、吐いたのは水だけだったが。薬のお陰で何とか動けるが、頭痛は相変わらず続いている。


   「パルム」、ご馳走様でした。

2018年5月1日火曜日

今日のおやつ 85

  森永の「くちどけなめらかプリン」







   「森永の焼プリン」を製造する「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。
  
    森永の「くちどけなめらかプリン」の製造所固有記号は「CY」なので、茨城県常総市の「森永乳業株式会社利根工場」で製造されている。

   

    最近乳酸菌の入った食品が増えたね。プリンとかチョコレートとかヨーグルトとか。
   あ、ヨーグルトは元々か。


    くちどけなめらかプリン、ご馳走様でした。


2018年4月10日火曜日

今日のおやつ 64

  森永の
「チョコボール【キャラメル】」













  今日は良い天気だった。邪魔だった桜の大枝を切ってやり、花が終わったデンドロビウムの植え替えもした。

「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「チョコボール」は、森永製菓のホームページによると1967年(昭和42年)に誕生したそうだ。

  チョコボール【キャラメル】 は、1973年(昭和48年)販売開始。
   
  製造は、栃木県小山市にある「森永製菓株式会社  小山工場」で行なっている。


   チョコボール、今回も金のエンゼルは出なかった。
   
   ご馳走様でした。

2018年4月4日水曜日

今日のおやつ 58

  森永の「チョコボール【いちご】」













    今回はいちご味を買ってみた。
   「今だけ金のエンゼル2倍」とか書いてあったが、結局当たらず。

「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「チョコボール」は、森永製菓のホームページによると1967年(昭和42年)に誕生したそうだ。
  チョコボールの「いちご」が出たのは1995年(平成7年)。
  製造は栃木県小山市にある「森永製菓小山工場」で行なっている。


  昨日の夜、どこかでフクロウの夫婦が鳴いていた。
  今日はサシバが2羽で飛んでいるのを見た。
  一緒に南から渡ってきたのだろうか。
  シジミチョウの仲間が飛んでいるのも見た。チラッと見ただけなのでよく分からないが、多分ルリシジミだと思う。

  チョコボール、ご馳走様でした。

2018年3月25日日曜日

今日のおやつ 48

  森永の「チョコボール  カスタード味」




「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「チョコボール」は、森永製菓のホームページによると1967年に誕生したそうだ。
  製造は栃木県小山市にある「森永製菓小山工場」で行なっている。

   今回買ったのは期間限定のカスタード味。もちろん「おもちゃのカンヅメ」目当てだが、今回もハズレだった。多分パッケージをじっくり見比べてみれば、どこか違いがあるはずだが、そこまでする価値が有るのだろうか。
  
  でも、これ結構美味しいじゃん。


   ご馳走様でした。

2018年3月24日土曜日

今日のおやつ 47

  森永の「チョイス」







 「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「チョイス」は、1937年(昭和12年)生まれのビスケット。製造は、群馬県高崎市の「高崎森永株式会社」。

  高崎と言えば「高崎映画祭」。今日から開催らしいです。

  ご馳走様でした。

2018年3月15日木曜日

今日のおやつ 38

  森永の「チョコボール(ピーナッツ)」




「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

   森永の「チョコボール」は、森永製菓のホームページによると1967年に誕生したそうだ。
  製造は栃木県小山市にある「森永製菓小山工場」で行なっている。

  金のエンゼルか銀のエンゼルを期待してたけど、残念ながらハズレだった。ま、別にいいけど。

  ご馳走様でした。

 

2018年3月8日木曜日

今日のおやつ 31

  森永の「チョコフレーク」













「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。
   森永の「チョコフレーク」は、1967年(昭和42年)に販売開始。もう半世紀の歴史がある。

   たしか明日からパラリンピックが始まるんじゃなかったっけ?
   パラリンピックが開始したのは1960年だそうだから、チョコフレークより年上なんだね。様々なハンデを乗り越えて一生懸命競技に取り組む選手たちの姿は胸を打つものがあるよね。
  ところで、昔テレビで芸能人の水泳大会みたいな番組があったよね。アイドルがビキニの水着で出ていて、競技中に水着が脱げちゃう女の子がいたりして、ヤラセだって分かってても期待しながら見ていたものだけど、おおらかで良い時代だったよね。
  ああいうのの国際大会があったら良いのになあと思ってるんだけど。世界中の若い女の子が集まって、プールで色んな競技をして、時々水着がとれちゃったりして、それを4年に1度開催するわけ。






   名付けて「ポロリンピック」とか言ってみたりして。

   ああくだらない。

   ご馳走様でした。

2018年2月26日月曜日

今日のおやつ 21

  森永の「ミルクキャラメル」














  「森永製菓株式会社」(Morinaga & Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く大手菓子製造業者。
  1899年(明治32年)に森永西洋菓子製造所としてマシュマロの製造をはじめる。1910年(明治43年)には株式会社森永商店を設立。1912年(大正元年)に現在の森永製菓株式会社となる。

  森永がミルクキャラメルの製造販売を開始したのは1914年(大正3年)だというから、もう1世紀以上続いてるんだね。

  ご馳走様でした。

2018年2月7日水曜日

今日のおやつ 2

   森永の焼プリン








 
   「森永の焼プリン」を製造する「森永乳業株式会社」(Morinaga  Milk  Industry  Co.,Ltd.)は、東京都港区に本社を置く乳製品メーカー。創業は1917年(大正6年)。当時の社名は「日本煉乳株式会社」。
   「森永製菓株式会社」(Morinaga  &  Co.,Ltd.)とは兄弟会社の関係にあり、「モリナガ  グループ」(Morinaga  Group)を形成している。

    プラスチックのカップに入っているのに表面に焼き色がついてる。
    これは世界の七不思議の一つだよね。