ヤマザキの「チーズスフレ」
「山崎製パン株式会社」は、東京都千代田区に本社を置く日本最大の製パン業者。1948年創業。
ヤマザキのチーズスフレは、製造所固有記号が「YSE」なので、宮城県の柴田町にある仙台工場で製造している。
冬の間、室内に取り込んでいた植物を屋外に出す作業が中々進まない。植え替えもしなくちゃいけないし、もたもたしてるとまたすぐ冬が来ちゃうぞ!?
チーズスフレ、ご馳走様でした。
2018年4月25日水曜日
2018年4月23日月曜日
今日のおやつ 77
プレシアの
「塩キャラメルチーズケーキ」
「株式会社プレシア」は、神奈川県横浜市にある食品メーカー。1994年(平成6年)設立。現在「エア・ウォーター株式会社」の子会社。
プレシアの「塩キャラメルチーズケーキ」は、「沖縄の塩シママース」使用って書いてあるけど、シママースって何? 普通の塩とどう違うの?最近外国の高い塩とか有難がって使ってる人いるけど、どうしてなの?しょっちゅう塩の種類変えてたら料理の時塩加減間違えてしょっぱくなったりしないのかなあ。
塩キャラメルチーズケーキ、ご馳走様でした。
「塩キャラメルチーズケーキ」
「株式会社プレシア」は、神奈川県横浜市にある食品メーカー。1994年(平成6年)設立。現在「エア・ウォーター株式会社」の子会社。
プレシアの「塩キャラメルチーズケーキ」は、「沖縄の塩シママース」使用って書いてあるけど、シママースって何? 普通の塩とどう違うの?最近外国の高い塩とか有難がって使ってる人いるけど、どうしてなの?しょっちゅう塩の種類変えてたら料理の時塩加減間違えてしょっぱくなったりしないのかなあ。
塩キャラメルチーズケーキ、ご馳走様でした。
2018年4月8日日曜日
今日のおやつ 62
十印の「チーズケーキ」
昨夜、二階の自分の部屋にいたら、何かがトタン屋根の上を歩く音が聞こえたので窓の方を見ると、ハクビシンが窓からこちらを覗いていた。残念ながら写真を撮る前に逃げられてしまったが、一体何処から上がって来たんだろう。
「 窓の外に野性動物って、サファリパークかよ」って思ったが、よく考えてみたらサファリパークにハクビシンはいないよね。
今日は、窓の外には雪が降っている。また冬に逆戻りして、きっとハクビシンも凍えているだろう。
「菓子司 十印」は山形県川西町の老舗和菓子店。
江戸時代から米沢藩の塩問屋をしていたが、 明治38年(1905年)に塩が専売になった為、菓子屋に転向したらしい。
チーズケーキ、ご馳走様でした。
昨夜、二階の自分の部屋にいたら、何かがトタン屋根の上を歩く音が聞こえたので窓の方を見ると、ハクビシンが窓からこちらを覗いていた。残念ながら写真を撮る前に逃げられてしまったが、一体何処から上がって来たんだろう。
「 窓の外に野性動物って、サファリパークかよ」って思ったが、よく考えてみたらサファリパークにハクビシンはいないよね。
今日は、窓の外には雪が降っている。また冬に逆戻りして、きっとハクビシンも凍えているだろう。
「菓子司 十印」は山形県川西町の老舗和菓子店。
江戸時代から米沢藩の塩問屋をしていたが、 明治38年(1905年)に塩が専売になった為、菓子屋に転向したらしい。
チーズケーキ、ご馳走様でした。
登録:
投稿 (Atom)