2023年4月30日日曜日

丸首土斑猫

 


マルクビツチハンミョウ
Meloe corvinus

鞘翅目ツチハンミョウ科ツチハンミョウ属。幼虫はヒゲナガハナバチの巣に寄生する。



   ▲昨晩、農道上で見付けたマルクビツチハンミョウ。おそらく未熟な雌。これからもっとおなかが大きくなるはず。この辺りではツチハンミョウ科の昆虫は滅多に見かけないので出会えると嬉しい。標本にすると特徴的な大きな腹部がへこんでしまうのが残念な所。










2023年4月29日土曜日

沈丁花の果実

 


ジンチョウゲ
Daphne odora

ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑灌木。正確な原産地は不明。



▲昨年1月に福島県只見町の富士園芸から取り寄せたジンチョウゲに今年も実が生った。昨年は1個だけだったが、今年は2個。一般にジンチョウゲは雌雄異株と云われているがこれは両性株で、おそらく一株でも結実すると思う。





2023年4月28日金曜日

仲良し三人組(笑)


 

   かっこわらい雑貨店さんのソフトビニール製人形。




▲「よしこ」








▲「まちこ」








▲「ナンシー」










2023年4月27日木曜日

繋がる命

 

セントポーリア
「PT-アンジェリカ」
Saintpaulia ‘PT-Anzhelika’ (ПТ-Анжелика)

ロシア・クルスク市のタチアナ・プガチョワ女史(Tatiana Pugacheva =Татьяна Пугачёва) が交配したスタンダード種。2014年5月31日登録。



▲昨年7月にヤフオクで落札したセントポーリア「PT-アンジェリカ」。我が家に来てからこれで2度目の開花。出品者様は北海道北見市のMさん。Mさんのブログ「ごーるでん☆たいむ」には、最後に息子さんの投稿が掲載されており、それによるとMさんは食道がんで長らく闘病生活を送られていたのだが、残念ながら今年1月24日に亡くなられたそうだ。













2023年4月24日月曜日

筑紫石楠花の開花

 


ツクシシャクナゲ
Rhododendron japonoheptamerum
 var. japonoheptamerum

ツツジ科ツツジ属の常緑灌木。



▲2018年4月に地元のコメリで買ったツクシシャクナゲの花が今年も咲き始めた。枝が延びすぎてるので、後で切り詰めてやらないといけないだろう。









2023年4月23日日曜日

生誕祭の薔薇

 

ヘレボルス・ニゲル
Helleborus niger

    キンポウゲ科ヘレボルス属の常緑多年草。ヨーロッパ原産で、本来クリスマスローズというのはこの種を指す。




▲木陰に地植えにしたクリスマスローズの原種が一輪だけひっそりと咲いていた。白いのは萼片で、緑色の筒状の部分が花弁。咲いてから少し時間が経っているので雄蕊がだいぶ落ちてしまっている。








2023年4月20日木曜日

錦鯉

 

ニシキゴイ
Cyprinus rubrofuscus ‘koi’ 

コイ目コイ科コイ属の淡水魚。



  ▲我が家の池の鯉3匹が無事に越冬した。2月頃にパイプが詰まって山から水が来なくなり、今年は駄目かもしれないと心配していたのだが、なんとか持ちこたえてくれたようだ。黄色いのと三色は一昨年にムサシから買ってきたもの。白いのはこの池で孵化したもので、野鯉と錦鯉のハーフ。はじめは黒かったのに今では真っ白に。鯉は成長が早く、それぞれもう40cm位に成っている。

気象庁によると今日の米沢の最高気温は27.2℃の夏日。蛇や蛙も出てきたし、ツバメもやって来たし、もうすっかり春。















2023年4月19日水曜日

雪椿2023

 

ユキツバキ
Camellia rusticana

ツバキ科ツバキ属の常緑灌木。



    ▲我が家の周辺に自生しているユキツバキが今年も開花した。







▲赤い花弁と黄色い花糸の取り合わせが美しい。








2023年4月18日火曜日

冬眠明け

 

オオクワガタ(♀)
Dorcus hopei binodulosus

鞘翅目クワガタムシ科オオクワガタ属。



   ▲昨年7月に近所の街灯下で拾ったオオクワガタの雌。産卵を終えた後マットの中に潜り込んだまま冬眠していたのだが、今日になってやっと表に出てきた。死んでなくて良かった。







2023年4月17日月曜日

斑入りの椿

  

椿
「越の吹雪」
Camellia × intermedia
‘Koshi no Fubuki’



   ▲昨年2月にヤフオクで落札した斑入り葉の椿「越の吹雪」が開花した。出品者は新潟市の「ぐりーん市場」さん。「越の吹雪」は野生の椿の枝変わりで、1960年に新潟市の長尾次太郎さんが命名・発表した品種。花を見ると花糸が白くてヤブツバキのようだが、ユキバタツバキ(ヤブツバキとユキツバキの雑種)の系統らしい。控えめな筒咲きの花は侘助と似ているが、それとは違って香りはほとんど無い。











2023年4月16日日曜日

黒猫こけし

 


梅木直美さんの猫こけし。



▲最近メルカリで入手した梅木直美さん作の創作こけし。梅木直美さんは山形市在住の蔵王高湯系こけし工人。出品者様は茨城県守谷市のFさん。何かのアニメで見た事があるような黒猫の顔と水色の重ね菊の組み合わせ。これで我が家の猫こけしは多分32匹目。






2023年4月15日土曜日

桜満開

 

ソメイヨシノ
Prunus(Cerasus×yedoensis ‘Somei-yoshino’

   バラ科スモモ属(サクラ属)の落葉喬木。江戸時代に日本で生まれた園芸品種。




   ▲30年以上前に父が庭に植えた3本のソメイヨシノが今年も満開になった。ソメイヨシノは成長が早く、今ではかなりの大木になって庭の陽当たりを悪くしているが仕方ないだろう。昨年12月の大雪でいくつかの大枝が折れてしまったのは残念だが、今年は鳥に花芽が食い荒らされる事も無く、まずまずの咲きっぷりだと思う。












2023年4月14日金曜日

鉄牛



野沢民芸
アイアンべこ




▲福島県西会津町野沢の野沢民芸品製作企業組合で作られている「アイアンべこ」4種類。サイズは1号。左から「アンティーク シルバー」「アンティーク ブロンズ」「アンティーク ゴールド」「アイアン ブラック」。今までは同県会津若松市七日町通りの野沢民芸商店でしか販売されてなかったのだが、嬉しい事に今年4月からオンラインショップでも購入可能になったので、早速取り寄せてみた。一見鋳物のようだが、実は紙製なのでとても軽く出来ている。










 

2023年4月13日木曜日

信じられへんよしこ(笑)

 

インクレディブルよしこ



▲愛知県豊橋市に工房を構える「かっこわらい雑貨店」さんの「インクレディブルよしこ」を入手した。左の大きいのがインクレディブルよしこで、右が通常のよしこ。大きい方の身長は約27cm。さちこやまちこも大きいの発売してくれないかなあ。













2023年4月12日水曜日

帽子

 

マキシン ミニチュア コレクション



▲株式会社SO-TAさんから発売されているカプセルトイ「マキシン ミニチュア コレクション」全8種。神戸の帽子専門店「株式会社マキシン」さんの製品をミニチュアで再現している。





   ▲マキシンさんの帽子を+45さんのLottiのカプセルトイに被せてみた。なかなか似合ってるでしょ?













2023年4月11日火曜日

ふくじゆさう

 

フクジュソウ
Adonis ramosa

キンポウゲ科フクジュソウ属の宿根草。



   ▲今年も家の周辺でフクジュソウが咲き始めた。雪が融けた所から落ち葉を突き破って順番に咲いていくような感じ。なんか年々増えているような気がする。














2023年4月10日月曜日

ナンシー(笑)

 

かっこわらい雑貨店さんのソフトビニール製人形。



▲最近新たに入手したかっこわらい雑貨店さんのソフビ5体。左から「まぁくん」「ジョーイ」「ポッくん」「ナンシー」「シド」。特にナンシーはお気に入り。







2023年4月9日日曜日

桜前線と寒冷前線

 

桜に雪。



▲寒の戻りとか花冷えとか云われるが、昨夜は雪が降ったらしく、今朝起きたら辺り一面真っ白になっていた。昨日咲いたばかりのソメイヨシノの花にも雪が積もっていた。







桜前線と電話線

 

ソメイヨシノ
Prunus(Cerasus×yedoensis ‘Somei-yoshino’

   バラ科スモモ属(サクラ属)の落葉喬木。江戸時代に日本で生まれた園芸品種。



  ▲庭のソメイヨシノが咲き始めた。昨年12月のドカ雪で太い枝が何本も折れて、今は使っていない古い電話線が引きちぎられたりはしたが、その折れた枝の花芽も開花している。









2023年4月3日月曜日

大鍬形蛹

 


オオクワガタ(蛹)
Dorcus hopei binodulosus

鞘翅目クワガタムシ科オオクワガタ属




▲昨年7月20日に近所の街灯下で見付けたオオクワガタの雌が我が家で産んだ子供がもう蛹になっていた。最初に菌糸ビンに入れたのが昨年の10月3日で、今年1月3日に2つめの菌糸ビンに入れ替えて、今日もう一度菌糸ビンを取り替えようとしたらすでに蛹に。蛹化が早かった分、当然小型になってしまったが一応雄だった。しかも純粋な地元山形県産。無事に成虫になってくれたらいいなあと思う。







2023年4月2日日曜日

老猫

 

   今日の夕方、家で飼っていた雌猫が死んだ。母が入院する前に生まれた猫なので、もう20歳位にはなっていた。

    思い返してみると可笑しな猫だった。雌猫なのに雄猫のように縄張りを主張して他の猫に喧嘩をふっかけたり、壁に尿をひっかけたりした。たった1度の例外を除いてほとんどの場合は自分で産んだ子猫を自分で育てようとはしなかった。

   今年になってから認知症のような兆候が現れ始めて、猫用のトイレ以外のあちこちの床に糞尿をするようになった。足腰も弱ってきて高い所に上がれなくなったので、寝床を床の上に置いてやったりした。近頃は一応餌を食べているにもかかわらずどんどん痩せてきて、ほとんど骨と皮だけのようになっていた。

   それでも今日は天気が良かったせいか、ふらつく足でなんとか外に出て、庭に停めた車の下で休んだりしていたのだが、夕方になって気が付いたらいつもの寝床で息を引き取っていた。

   猫の亡骸は暗くなる前に裏山の林の中に埋めてきた。多分狐や狸に掘り起こされて食べられてしまうだろうが、それはそれで良いと思う。生命は循環すべきなのだ。いっそのこと人間の遺体だって熊とか烏とかの餌にした方が良いと思う。

   これで家に残ったのは同じ頃に産まれた雄猫1匹だけになった。




▲2018年頃、食卓の父の隣に座り食べ物をねだる姿。






▲これも2018年頃、玄関前の階段で。妊娠中でお腹が大きい。