ラベル ヒヤシンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヒヤシンス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月11日金曜日

風信子三色

 


ヒヤシンス
Hyacinthus orientalis cv.

キジカクシ科ヒヤシンス属の多年草。



  ▲昨年1月に近所のコメリで買ったヒヤシンスに今年も花が咲いた。寄せ植えになっていた球根4つを昨年の秋に4鉢にひとつずつ植え替えて、そのうちの1株はもう花が終わり、残りの3株が少し遅れて咲いてきた。綺麗だし、香りも良いけれど、やっぱり花房が小さく咲いてしまったのが残念。今年の秋にはもっと大きな鉢に植えてみようと思っている。









2022年2月20日日曜日

桃色風信子

 


ヒヤシンス
Hyacinthus orientalis  cv.

キジカクシ科ヒヤシンス属の多年草。



   ▲昨年1月に近所のコメリで買ったヒヤシンス。今年もピンクの花が一番早く咲いた。昨年咲いた時はそんなに香りが強くないと思ったが、今年は結構強く感じる。部屋の温度や通気性などが関係しているのかも知れない。でも、何故かあまり花茎が伸びずにこじんまりと咲いてしまった。どうも自分は球根植物の栽培が苦手で、あまり上手く育てられない。培養土が悪いのか、温度管理が駄目なのか。庭に植えれば放っておいてもちゃんと育つものが、どうして鉢植えだと上手くいかないのだろう。








2021年2月13日土曜日

風信子 その2

 
ヒヤシンス
Hyacinthus orientalis cv.


キジカクシ科ヒヤシンス属の園芸品種

   1月28日にコメリで買ってきたヒヤシンス。球根4つの内、1株だけ花が咲いた。あとの3つの球根も花芽が大きくなってきたので、そのうち咲くだろう。ひとつの球根に3本の花茎がついているのもあるので、結構長い期間楽しめそうだ。




     1株咲いただけで部屋の中が花の香りで満たされる。部屋に入った時に気付く程度の、きつすぎない仄かな香りなのも良い。


2021年1月28日木曜日

風信子

 
ヒヤシンス
 Hyacinthus orientalis  cv.


     地元のコメリで蕾のついたヒヤシンスの鉢植えを買ってきた。植え付けの適期にあちこちのホームセンターで球根を探したけど、チューリップや水仙は売っているのにヒヤシンスは何故か見つからなかった。この辺りでは地植えでも育つので、もっと沢山売っていても良いと思うのだが、本当にどうして売ってなかったのだろう。

    ヒヤシンスはキジカクシ科ヒヤシンス属の球根植物。 原種は地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン辺りまで分布している。