ラベル バナナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バナナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月14日木曜日

今日のおやつ 129

  台湾バナナ  「彩」













   台湾バナナ「彩」を輸入する「株式会社ユニオン」は、1971年(昭和46年)創業の輸入青果物の専門商社。

   台湾バナナ「彩」の品種は「北蕉」で、グロスミッチェル系の品種らしいので、ゲノム構成は「AAA」。

   台湾バナナ、ご馳走様でした。

2018年6月12日火曜日

今日のおやつ 127

 トップバリュの「熟れっ子バナナ」













「トップバリュ」(TOPVALU)は、イオン株式会社(AEON  CO.,LTD.)のプライベートブランド。

  「熟れっ子バナナ」は、フィリピン、ミンダナオ島産の高地栽培バナナ。

   品種は多分普通のジャイアントキャベンディッシュだと思うが、甘くてモチモチしていて美味しい。


   今日はシンガポールで米朝首脳会談があった。金正恩委員長の肉声を初めて聞いた。


   熟れっ子バナナ、ご馳走様でした。
  












 

2018年6月8日金曜日

今日のおやつ 123

  「阿里山  台湾バナナ」













   台湾産バナナ。

   品種は「北蕉種」

   ジャイアントキャベンディッシュより肉質が緻密な感じ。

   値段はちょっと高め。


   ご馳走様でした。

2018年5月20日日曜日

今日のおやつ 104

  ドールの「極撰バナナ」













  極撰バナナを販売する「株式会社ドール」(Dole  Japan,  Inc. )は、1965年(昭和40年)「ドール日本支社」として創業。1982年(昭和57年)に「株式会社ドール」設立。2013年(平成25年)から伊藤忠商事グループの「Dole  International  Holdings」の傘下企業になる。       「Dole」の名は、元々はハワイアン・パイナップル社の商標だった。

   ドールの「極撰バナナ」は、フィリピン産の高地栽培バナナ。



   今日は久しぶりの良い天気だったので、オートバイで買い物に行ってきた。車検が終わったばかりで、タイヤは新品。まだ慣らし運転中。



  極撰バナナ、ご馳走様でした。


2018年5月14日月曜日

今日のおやつ 98

  バナナ「金の房」













  「金の房」のブランドでバナナを販売する「株式会社ユニフルーティー  ジャパン」は、東京都千代田区に本社を置くフルーツの輸入・販売業者。1962年(昭和37年)、「極東フルーツ」として創業。2009年(平成21年)に「株式会社チキータ  ユニフルーティージャパン」から現社名に変更。親会社は、オランダ・アムステルダムの「Unifrutti  Asia   B.V.」である。



   最近ホームセンター巡りをしている。今日も寄ってきたんだけど、そこの店長に「多肉の人」と呼ばれてしまった。確かに多肉植物を見てたし、買った事もあったけど、他にも色々買ってるのに。熱心に多肉を薦められたけど、あまり欲しいものがなかったので、鯉の餌だけ買って帰った。ゴメンね。


   バナナ、ご馳走様でした。


 

2018年4月26日木曜日

今日のおやつ 80

  「チキータバナナ」













  フィリピン、ミンダナオ島産のバナナ。

   太平洋戦争では、ミンダナオ島で25000人以上の日本人が死んだらしい。

  って事は、このバナナは戦争で死んだ日本人の骨を肥料にして…。


   ご馳走様でした。(合掌)

2018年3月12日月曜日

今日のおやつ 35

  バナナ (フィリピン産)



  バナナはバショウ科の多年草で、学名は、「Musa acuminata」。

  日本の庭園等でよく見かける芭蕉(Musa basjoo)とは同じ属で、両者は苞の色で見分ける事が出来る。苞が赤いのがバナナで、黄色いのが芭蕉である。

   フィリピンのバナナの90%は、ジャイアントキャベンディッシュ(Giant Cavendish)という品種らしい。今日食べたのも多分それだろう。

  そう言えば近所にバナナみたいな植物を植えてる所があった。滅多に花が咲かないから、バナナか芭蕉かは分からない。冬には籾殻を山盛りにして寒さから守っていたけど、あれはどっちだったんだろう。ここら辺で冬を越せるんだから、やっぱり芭蕉だろうか。もうその家の人は引っ越してしまって、家も取り壊してしまったから、多分その植物も枯れてしまったんじゃないかと思う。暖かくなったら確認してみよう。

   ご馳走様でした。