ラベル いもゆで工房 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル いもゆで工房 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月5日金曜日

つのぽっど

 


いもゆで工房
「つのぽっど」



▲東京都府中市の「いもゆで工房」さん(原政人さん)が作った最新ろぼ「つのぽっど」が一度に4体もやって来た。約4ヶ月ぶりの新製品。左から「つのぽっど  はばひろつの(真鍮、水牛角)」、「つのぽっど  うわぞりつの(真鍮、牛骨)」、「つのぽっど  うわぞりつの(洋白、水牛角、牛骨)」、「つのぽっど  まえまきつの(洋白、水牛角)」。素材は真鍮、洋白、水牛角、牛骨、瑪瑙等。角を含めた長さは4cm弱。毎回いもゆでさんの作品は造形の緻密さや独創性に感嘆させられる。






▲「つのちゃん」も新たに2体やって来た。左から「ごーるどへっどしろくろごんぶとよこぞりつのつのちゃん(牛骨、水牛角)」、「れっどあんどぶるうあいずずあかぶらっくごんぶととまほーくつのつのちゃん(水牛角)」。素材は真鍮、洋白、銅、水牛角、牛骨、瑪瑙等。角を含めた高さ4cm弱。






2025年8月22日金曜日

つのちゃん征服中

 


いもゆで工房
つのちゃん



東京都府中市の「いもゆで工房」さん(原政人さん)が作るろぼ「つのちゃん」が新たに3体やって来た。左から「おっどあいはらぐろぴんくとげつのつのちゃん(牛骨)」、「ぶるうあんどれっどあいずきばらぴんくあなあきひらつのつのちゃん(染織牛骨)」、「おっどあいずあかかたしろつのながながつのちゃん(牛骨、羊角)」。素材は、銅、真鍮、洋白、牛骨、羊角、瑪瑙等。これでおそらくつのちゃんだけで37体になり、とうとう我が家での最大勢力であった梅木直美さんの猫こけしの数を凌駕してしまった。






2025年5月11日日曜日

だぬぽ

 


いもゆで工房
「だぬぽ」



▲東京都府中市にお住まいの「いもゆで工房」さん(原 政人さん)の約半年ぶりの新ろぼ「だぬぽ」が我が家にやって来た。「だぬぽ」とは、「Dovetail iNU Pod 」という意味だそう。今回は内部の電池ボックスも新たに設計している。体長は約4cm。






▲だぬぽを後ろの方から見ると、ちょっとスズメっぽい。いもゆでさんは、この独特のデザインセンスと、それを実現する高い技術を兼ね備えているところが素晴しいと思う。素材は、真鍮、瑪瑙など。







▲ついでに「つのちゃん」の増援部隊もやって来た。左から、「いえろーあいずあかはらしんちゅうつのつのちゃん(真鍮角)」、「ぶるうあいずずあかくろあおしたまがりつのつのちゃん(牛骨、水牛角)」、「おっどあいきんあたまあおいろしたまがりつのつのちゃん(牛骨角)」。身長は約3.5cm。素材は、銅、真鍮、洋白、水牛角、牛骨、瑪瑙など。もう本当につのちゃんが増え過ぎて、このままいくと我が家がつのちゃん達に征服される日も近いと思う。






2025年3月23日日曜日

つのちゃん全部真鍮

 


いもゆで工房さんの
「つのちゃん」



▲東京都府中市にお住まいの、いもゆで工房さん(原政人さん)が作った「つのちゃん」が、また我が家にやって来た。左から、「いえろーあいずつのちゃんぱーふぇくとぶらす(真鍮)」、「ぶるうあいずずぐろぴんくとまほーくつのちゃん(牛骨)」、「ぶるうあいずはらぐろあなあきあおつのつのちゃん(牛骨)」。今までつのちゃんの角は水牛角や羊角、牛骨、木材などを削って作っていたが、左のつのちゃんは、ボディーだけでなく角まで真鍮製。真鍮は黄銅とも言い、銅と亜鉛の合金で5円玉と同じ素材。全身金色のところが、仏像っぽくもあるし、モビルスーツ「百式」っぽくもある。あるいは金粉ショーっぽくもある。こんなつのちゃんは今まで無かった。いもゆでさんは「金属だと割れたりしないので今後よりへんてこな形状も試せるのではと考えております」とコメントしていた。これはもう期待するしかないだろう。








2025年2月25日火曜日

つのちゃん突然変異中




またまたいもゆで工房さんの
つのちゃんたち。




▲東京都府中市の「いもゆで工房」さん(原政人さん)が作るろぼ「つのちゃん」をまた新たに4体お迎えした。左から「れっどあんどぶるうあいずはらぐろしろあげくろさげつのつのちゃん(水牛角、牛骨)」、「れっどあんどぶるうあいずずあかきばらしろくろつのつのちゃん(水牛角、牛骨)」、「ぶるうあいずいえろーヘッドぱーぷるつのつのちゃん(牛骨)」、「れっどあんどぶるうあいずはらぐろぱーぷるとまほーくつのつのちゃん(牛骨)」。素材は、洋白、真鍮、銅、瑪瑙、水牛角、牛骨。内部にLEDとボタン電池が入っている。いもゆでさんは様々な素材に様々な加工を施して小さな小さな作品を生み出している。本来分業でやるような作業を独りでこなせるのは多才なスキルをお持ちだからだろう。もっと世に広く知られるべき人だと思う。







2025年2月17日月曜日

つのちゃん進化中

 

いもゆで工房さんの
つのちゃんたち。



          ▲東京都府中市の「いもゆで工房」さんが作るろぼ「つのちゃん」を新たに4体お迎えした。左から、「ぶるうあいずとげつのつのちゃん(水牛角)」、 「ぶるうあいずあかはらあなあきぴんくつのつのちゃん(牛骨)」、「れっどあんどぶるうあいずぶらっくあなあきしろしゃもじつのつのちゃん(牛骨) 」、「れっどあんどぶるうあいずずあかくろしろぎざつのつのちゃん(水牛角、牛骨)」。素材は、銅、真鍮、洋白、瑪瑙、水牛角、牛骨など。左から2番目のピンクの角は牛骨を染色したもので、これまでのろぼにはなかった表現。 いもゆでさんは常に新しいことに挑戦している。









2024年10月29日火曜日

いもゆでさんの魔竜

 



どらごごさんとつのちゃん



▲東京都府中市の「いもゆで工房」さんの作品を新たに3体お迎えした。左から「どらごごさん くろ(黒化銅)」「れっどあんどぶるうあいずあかはらくろしろつのちゃん(羊角)」「れっどあんどぶるうあいずきばらくろしろつのちゃん(羊角)」。「どらごごさん」は新製品。悪魔と竜が合体したようなデザイン。いつもながらいもゆでさんの新製品の開発スピードには目を瞠るものがある。「つのちゃん」2体はどちらも左右の目と角の色が違っている。目は赤と青の瑪瑙で出来ていて、元々の色をそのまま出す為に新たに白色LEDが採用されている。右の角は羊角、左の角は水牛角で出来ている。3体のろぼ達の素材は、真鍮、銅、洋白、水牛角、羊角、瑪瑙など。内部にLEDとボタン電池が仕込まれている。高さ35〜40mm位。










2024年8月16日金曜日

本緑檀

 


いもゆで工房
「つのちゃん」




東京都府中市在住の「いもゆで工房」さんの「つのちゃん」が新たに3体やって来た。左から「はらぐろつのちゃん  まえまがりつの」「つのちゃん  きんあたま  まきづの」「きばらつのちゃん  ぱろさんと」。角を含めた高さは4cm程しかなく、この中にLEDと電池とスイッチを仕込んでいたりする。また手足や頭を動かしてポーズを変えたりも出来る。素材は洋白、真鍮、銅、水牛角、パロサント等。我が家のつのちゃんはこれで多分18体になった。













2024年8月3日土曜日

フラットウッズモンスター

 


いもゆで工房さんのろぼ達。



東京都府中市在住の「いもゆで工房」さんの製品を新たに4体入手した。左から、「パグロワ337」「きばらつのちゃん   まきづの」「つのちゃん  きばらずぐろ  へんつの」「をにちゃん」。このうち「パグロワ337」は新製品で、フラットウッズモンスターを彷彿させるフォルム。胴体のLEDの光の色がゆっくり変化し、それにともなって頭部中央の眼もゆっくり点滅する。このろぼの名前は、いもゆでさんが昔デザインしたクリーチャー2体の名に因んでいる。「をにちゃん」も新製品で、「つのちゃん」2体は角の形状違い。素材は洋白、真鍮、銅、水牛角、羊角など。大きさは3~6cm位。









2024年4月11日木曜日

つのちゃん増殖中

 

いもゆで工房さんの
「つのちゃん」3体



▲東京都府中市在住の「いもゆで工房」さんの「つのちゃん」がまた増えた。左から「ずあかつのちゃん」、「はらぐろつのちゃん ぜっとつの」、「ずぐろつのちゃん かぎつの」。それぞれ角の形状が違っていて格好良い。金属部分は硬貨と同じ銅や洋白で出来ていて、経年変化で表面が酸化して色が変わっていく。角は水牛や羊の角が使われている。内部にボタン電池とLEDが仕込まれていて目や口が光る。高さは3cm強といったところ。つのちゃんだけでこれで13体になった。











2024年2月21日水曜日

つのちゃん

 


いもゆで工房さんの
「つのちゃん」


東京都府中市のいもゆで工房さんが作った「つのちゃん」を新たに3体入手した。全て角の形状が違う。左から『つのちゃん  ずぐろ へんつの (羊角)』『つのちゃん きんあたま1 (真鍮、洋白、水牛角)』『つのちゃん きばら1(洋白、真鍮、羊角)』。これで我が家のつのちゃんは合計10体になった。つのちゃんの身長は3cm強といったところ。






2024年1月1日月曜日

今年は辰年


 
2024年。

あけましたけどちっともおめでたくありません。
昨年は身内に不幸が続きました。
今年は良い年ではなくとも、せめて無事にすごせる事を願うばかりですが、多分無事では済まないでしょう。
近頃はだんだんと自分にも他人にもあまり期待する事がなくなりました。
もう自分の事は忘れてください。
いままでありがとうございました。






    ▲今年の干支である辰年にちなんで、いもゆで工房さんの「どらごんさん」と「どらごぬ」。いもゆでさんの今後には期待しています。






2023年11月25日土曜日

いもゆで工房さんのロボット その10

 


「おばけちゃん」と出逢って驚いてあんぐり口をあけている「ろぼ」達。




▲東京都府中市のいもゆで工房さんの製品4体を入手した。左から「おばけちゃん(黒化銅)」、「どらごぬ  ひつじつの (洋白)」、「つのちゃん  ずぐろ  へんつの (羊角)」、「つのちゃん  ずあか 1 (銅、洋白、水牛角)」。この内、「おばけちゃん」と「どらごぬ」は新製品。「つのちゃん」2体は角の形状違い。いもゆでさんは個人で製品の設計から製造、販売までやっているのに、かなりのハイスピードで新製品の開発を行なっている。その勤勉さは自分にはとても真似出来そうもない。







2023年8月3日木曜日

いもゆで工房さんのロボット その9



 
いもゆで工房さんのろぼ2体。



▲新たにやって来た「いもゆで工房」さん製作のろぼ2体。左が「つのちゃん ずぐろ (水牛角)」右が「まえづのさん ずぐろ(ひつじつの)」。どちらも黒化銅と洋白で出来ている。身長は角を含めても4cm未満。つのちゃんはこれで5体目、まえづのさんはこれで3体目。時々角の形が違うろぼをさりげなく作ってくれるので、つい蒐めてしまう。







2023年7月11日火曜日

いもゆで工房さんのロボット その8

 



いもゆで工房さんの最新ろぼ。




▲東京都府中市の「いもゆで工房」さんのろぼ達。左から「さめちゃん(洋白)」と「あすとろさん(洋白)」と「まえづのさん ひつじつの(真鍮)2」。この中でさめちゃんは以前の作品のリニューアルバージョンで、あすとろさんは最新作。まえづのさんは角の形が通常とは違うタイプ。それぞれ大きさ4cm位。普段からいもゆで工房さんのTwitterをチェックしていたので、今回も目当ての品を買う事が出来た。






2023年5月27日土曜日

いもゆで工房さんのロボット その7

 

「まえづのさん ひつじつの」と「つのちゃん あかつの」



▲東京都府中市の「いもゆで工房」さんのろぼ2体。左が新作の「まえづのさん  ひつじつの」で、真鍮製。鼻先の角は羊の角が使われている。右の「つのちゃん  あかつの」は洋白と真鍮の組み合わせで、頭の角はココボロという銘木で出来ている。従来の「つのちゃん」とは角の形状が異なる。どちらも高さ約4cm。







2023年3月23日木曜日

いもゆで工房さんのロボット その6

 


いもゆで工房さんの「そらろぼさん」




▲いもゆで工房さんにかねてより再販希望をしていた「そらろぼさん」が届いた。いもゆで工房さん初の飛行タイプのろぼ。素材は前の500円玉と同じ洋白(ニッケル、銅、亜鉛の合金)。高さは約4cm。内部にLEDとボタン電池が仕込まれていて目が光るようになっている。手足と背中の翼が可動し、小さいながらも精緻な作りで実物を見ると感動する。







▲そらろぼさんの飛行態形。









▲いもゆで工房さんの作品がいつの間にかこんなに増えてしまった。何かのお菓子が入っていた小さな木の箱に入れてみた。これだけの数があってもひとつひとつが小さいので全く場所をとらなくて良い。









2022年12月26日月曜日

いもゆで工房さんの猫 その2

 


ミニNEKOでんF(フラッシュ)



   ▲これもいもゆで工房さんに再販のリクエストをして作ってもらった作品。素材は真鍮。高さ3cm位。中世の拷問具「鉄の処女」の猫バージョン。LEDで目と口が光るようになっている。






2022年12月25日日曜日

いもゆで工房さんのロボット その5



いもゆで工房さんに再販をリクエストしたロボット達。

 

▲左から「みにろぼさん」「みねながさん」「よこみみちゃん」。それぞれ銅、真鍮、洋白で出来ている。わざわざ金属の鋳造から始めて作ってくれた。本当にありがたい。







2022年12月12日月曜日

いもゆで工房さんのロボット その4

  

 「つのちゃん  あかおおつの」と「つのちゃん  おおつの」



▲左が「つのちゃん  あかおおつの」で右が「つのちゃん おおつの」。どちらも本体は高さ3cm位で真鍮や洋白で出来ている。角の素材は「あかおおつの」の方はココボロという木で、「おおつの」の方は牛骨製。金属部分は3Dプリンターで原型を作って鋳造しているらしい。