マシンガンダンディーの部屋

モノにまつわる無駄話

2025年9月9日火曜日

月虹

›
  BOUQUET COMICS 月虹  ーセレス還元ー 水樹和佳 (前編)1982年6月20日 第1刷発行 (後編)1982年7月20日 第1刷発行 株式会社 集英社 ▲「月虹  ーセレス還元ー 」は、少女漫画月刊誌「ぶ〜け」に昭和56年4月号から9月号まで連載されたSF作品...

星姫と星

›
ホシヒメホウジャク Neogurelca himachala sangaica 鱗翅目スズメガ科 Neogurelca 属。幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。年2化。成虫で越冬する。日本のスズメガでは最小。 ▲先日、自宅前に生えているヘクソカズラから採集したスズメガ類の幼虫達。成長...
2025年9月8日月曜日

一年少々

›
  キツネノカミソリ Lycoris sanguinea  var.  sanguinea ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物。 ▲今の家に引っ越して来て、約1年と1ヶ月経った。ここに来てすぐに咲いていたキツネノカミソリの花が今年も咲いている。暑さや日照りで花が1日で駄目になるの...

金紋蛾

›
  キンモンガ Psychostrophia melanargia    鱗翅目アゲハモドキガ科キンモンガ属。成虫は昼間、花の蜜を吸う。幼虫はリョウブの葉を食べる。年2化。蛹越冬。 ▲昨晩、自宅の外灯に飛来したキンモンガ。このブログには7年ぶりの登場。 ▲ミツモンキンウワバ( C...
2025年9月7日日曜日

星姫蜂雀の羽化

›
  ホシヒメホウジャク Neogurelca himachala sangaica 鱗翅目スズメガ科 Neogurelca 属。幼虫はヘクソカズラの葉を食べる。年2化。成虫で越冬する。日本のスズメガでは最小。 ▲8月28日に自宅の前で見付けたホシヒメホウジャクの蛹が今朝、無事に羽...

黄揚羽の休息

›
  キアゲハ   Papilio machaon  hippocrates   鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属。幼虫は主にセリ科の草本を食べる。年2~4化で蛹態越冬。 ▲昨日の夕方、自宅の庭にいた翅がボロボロのキアゲハ。アキノノゲシの花茎で休息していた。 ▲昨晩、自宅の外灯に...
2025年9月6日土曜日

四条赤枝尺蛾

›
  ヨスジアカエダシャク Astygisa morosa morosa 鱗翅目シャクガ科 Astygisa 属。幼虫はケンポナシの葉を食べる。年2化。 ▲昨晩、自宅の外灯に飛来したヨスジアカエダシャクの雄。 オオヨスジアカエダシャク   ( Astygisa chlororphn...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
かねぽん
当ブログからの引用、複製、転載に許可は必要ありません。御自由にどうぞ。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.