2025年9月6日土曜日

四条赤枝尺蛾

 


ヨスジアカエダシャク
Astygisa morosa morosa

鱗翅目シャクガ科Astygisa属。幼虫はケンポナシの葉を食べる。年2化。



▲昨晩、自宅の外灯に飛来したヨスジアカエダシャクの雄。オオヨスジアカエダシャク Astygisa chlororphnodes)の可能性もあり。






▲ヨトウガMamestra brassicae)。幼虫は広食性。年2〜3化で、蛹で越冬する。ヤガ科ヨトウガ亜科。






▲ハイイロセダカモクメ(Cucullia maculosa)。幼虫はヨモギ属草本の花や蕾を食べる。年1化。蛹で越冬する。ヤガ科セダカモクメ亜科。







▲シロヒトリChionarctia nivea)の雄。幼虫はタデ科やタンポポ、オオバコ等の草本の葉を食べる。年1化。幼虫越冬。トモエガ科ヒトリガ亜科。






▲ドウガネブイブイAnomala cuprea)。鞘翅目コガネムシ科スジコガネ属。







0 件のコメント:

コメントを投稿