2020年11月8日日曜日

猫こけし23匹目

 
山形市在住の蔵王高湯系こけし工人、梅木直美さんの創作こけし
「猫こけし」


   この無表情というか、放心状態にも見える猫こけしは、仙台市のStarry shop-Rから取り寄せた物。

   外に置いてあったサボテンや多肉植物等の大量の鉢植えを、霜が降りる前に室内に運び入れる作業が、昨日でやっと一段落付いた所で、自分もちょっとこんな表情しているかも知れない。運ぶだけではなく、狭い部屋の中に上手く並べて収納する作業もあるので毎年大変なのだ。

2 件のコメント:

  1. よく、植物が取り込めますね。たくさんあるのに!
    ↓デーツはナッツなどと一緒にケーキに入れて焼くと美味です。
    ナツメの木は我が家にもありますよ(^^♪実と採るのを忘れるので、下にたくさんの苗が生えてきます。今年も全く忘れ果てていました。私が家庭菜園を続けられないのは、収穫を忘れてしまって、結局口に入らなかったりするからです。なぜか、収穫作業一般が苦手です(涙)。

    返信削除
  2. 春さん、植物は夏の間にどんどん買ってきてしまうので、冬に室内に取り込む時に部屋に入りきらず、泣く泣く処分してしまう事も多々あります。今年は結構買うのを我慢したので、今のところ処分したものはありませんが。
    デーツのケーキ、想像するだけでヨダレが出そうです。若い時はパウンドケーキなどを自分で作ってみたりしましたが、最近はお菓子類は全然作っていません。もっぱら買って食べる派です。
    ナツメは暖かい地方の植物というイメージがあります。関東地方ではあまり珍しくないのでしょうけど、山形県の冬の寒さに耐えられるのが僕にとっては少し意外でした。

    返信削除